今月の日誌 |
|
|
最終更新日 |
2009年10月30日 |
ポチくんクラブ日誌 2009年10月 |
10月25日(日) |
紅葉と真っ赤なリンゴ |
10月24日(土)
しつこくてあっさり
10月23日(金)午後
アーメン、オーメン、ボク、イケメン?
10月23日(金)
ストローなめてキッチン探検
10月22日(木)
久しぶりの見事な泡よだれ
10月24日(土)
節ちゃんだより(3)
10月18日(日)
秋の景色とズルっ子
10月17日(土)
お尻も顔も可愛い!
10月16日(金)
その目つき、止めなさい!
10月13日(火)
うちの子になった日
10月12日(月)
正確な腹時計と仕事の成果
10月11日(日)
ちゅきちゅき、大ちゅき!
10月10日(土)
秋の景色と日差し
10月9日(金)
虹と夕焼け
10月8日(木)
ポチくんとドラちゃんの動画
10月7日(水)
雨の日は、ぼ~~~~
10月6日(火)
現状を知って下さい
10月6日(火)
グルグル50周
10月5日(月)
遠い遠いお昼ご飯の時間
10月4日(日)
一人寝のドラちゃん
10月3日(土)
いたぶり
10月2日(金)
ポチ心と秋の空
10月1日(木)
花嫁さんになったポチくん
|
昨日の成果です。
土留めの上側の手前にラベンダー、向こうにブルーベリーを畑から移植しました。
土留めの下は以前に植えたアジサイ。アジサイは上手く根付いたようです。
朝食の支度中、ヨーグルトの空いた容器をゴムべらでこそいで内側に残っていたヨーグルトをポチくんにあげました。いつもはこの作業をポチ母がするのですが、ポチ父にやってもらったところ、まだまだ内側にいっぱい残っていました。それじゃぁ、ゴムべらでこそぐ意味がないじゃん。ポチ母が残りをこそごうと思ったら、もうお水につけちゃってできませんでした。あ~もったいない。きれいにできないなら、そのまま置いといてちょうだいよ。
写真右下は朝食中、ポチ父側のテーブル下で張っているポチくん。そこで落ちてくるのを待つのは正解ですよ。 |
  |
 
朝食後、お散歩に出かけました。
写真左はSAさん宅のカエデ。真っ赤です。
写真右はMAさん宅のカエデ。下から黄色→オレンジ→赤と、見事なグラデーション。
前日に見た時は下の方はもっと薄い黄色だったのに1日で大分色が変わったようです。
|

落ち葉の絨毯が見事です。
写真左下はポチ母が何だか異様ですよね。ダボパンをスリムパンツに修正していたら細くし過ぎておかしくなってしまいました。
写真右下はリクくんです。 |
  |

写真右は別荘地の共有地です。春にはたくさんお花が咲きますが、秋にはこのように紅葉が見事。特にドウダンツツジは本当に鮮やかな赤です。 |
←10月18日(日)の日誌と同じテントウムシです。玄関前に1匹死んでいました。
階段マットの下に2匹いたので、ブルーベリーを植えている花壇に移してあげました。
お散歩の後、林りんご園へリンゴを買いに行きました。
別荘地の管理会社の方にこの辺で一番美味しいリンゴ園だと教えて頂きました。
お忙しい作業中にもかかわらず、奥様に応対して頂いて立派で美味しそうなリンゴを選んで詰めて下さいました。 |
写真左下は大きなリンゴの木。古い物は樹齢50年にもなるそうです。右下は広いリンゴ園。 |
  |
  |
今は「陽光」が旬です。
この後、11月の初旬に「新世界」、後半以降に「フジ」が美味しくなります。
また伺って新世界とフジも買ってみようと思います。
林りんご園は昭和村役場ホームページの味わいマップでは「5番」です。
低農薬栽培をしています。
観光りんご園ではないそうですが、個人でも買うことができます。また農産物直売所などでも販売しています。
昼食後、ポチ小屋を後にして埼玉の自宅に向かいました。
楽しかったね、ポチくん。
次は2週間後ね。 |
|
|
|
|
|
10月24日(土) |
しつこくてあっさり |
いつものように朝食後に赤城の農産物直売所へ行きました。
今日の買い物です。
玉ねぎ :240円 ジャガイモ :150円
ほうれん草 :80円 大根 :80円
長ネギ(4本) :120円 トマト(中玉6個) :250円
レタス :60円 カリフラワー(大) :150円
ブロッコリー(大) :100円 青梗菜(小~中株4本):50円
パプリカ(小~中3個):100円 切り花 :250円
合計1630円。
安いでしょ。もちろん、新鮮でどれも美味しいですよ。 |
  |

今日は、早めに夕飯の支度をした後、ちょっとお昼寝をすることにしました。
料理をしているといつものようにキッチンの入り口で張っているポチくん。
この写真を撮ったのが午後2時12分。 |

時々、「タカタカ」と言う足音がします。
期待に胸を膨らませ、喜びの大周回をしていたもよう。
しかし、ポチ母はポチくんの存在を忘れ、黙々と料理をしていました。 |

ふと気が付くと、ポチくんはまだいるではありませんか?
見てみると、美味しい物がもらえそうな期待で笑っています。
毎度毎度あげる訳にはいきません。
無視無視。
また、ポチ母は料理に集中しました。 |
料理を終えると、まだポチくんはキッチンの入り口にいます。右の写真を撮ったのが午後3時。ポチくんは50分ほどずっとここにいたのでした。どことなく寂しげな様子。
しかし50分粘ったそのしつこさには感心します。
いつも書いている通り、このしつこさはポチ母の血を強く引いたものです。
ポチ母は子供の頃、通信簿にいつも「根気強い」と書かれていました。そう、良い表現をすれば「根気強い」。
しかし、ポチ母は自分の関心のあることだけ根気強く、関心のないことには極めてあっさりしています。そういうところもポチくんはポチ母にそつくり! |
この後、ポチ母は寝室でゆっくりお昼寝しました。ポチくんも寝室に入ってきてポチ母のベッドの横でお昼寝しました。ポチ父が寝室でお昼寝する時も同じようにします。一緒にいると安心するのでしょうね。 |
 |
下は夕食後のデザートを食べてる時の写真です。人間が食べたプリンのカップをペロペロした後、ミントちゃんから頂いたクッキーを食べました。 |
  |
きてます、きてます。ダブルできてます。見事な泡よだれが、、、 |
  |
泡よだれは大きく成長した後、自分の重さに耐えかねて床にボトっと落ちました。
無数の輝く小さな泡の集合である泡よだれ(写真右下)はまるで宝石のよう。
ポチくんはちゃんとなめて床掃除もしました。その点はしつけが行き届いていますから。 |
  |
デザートの後、ハウスに入って寝てしまいました。
今日はウィンクしています。
ポチくんは器用ですねぇ。寝てる時にもウィンクできるなんて。
おやちゅみ、ポチくん。
また明日ね。 |
|
|
|
|
|
10月23日(金)午後 |
アーメン、オーメン、ボク、イケメン? |
前の日誌で右の写真を載せるのを忘れていました。
畑に落ちていた真っ赤なブルーベリーの葉っぱを集めて写真を撮ってみました。
ポチ母がご幼少の頃は良く葉っぱで遊んでいました。一番好きだったのは、葉っぱの上に画用紙を置いて上からクレヨンを塗って葉脈を写し取ることでした。良く覚えていませんが、葉っぱだけでいくつかの遊びがあったような。
今の子供は葉っぱで遊ぶことができるでしょうか?
ゲームを持たせないで、こんな自然の中で子供を育てたら、きっと想像力豊かで感性の強い子が育つんじゃないかしら。
田舎暮らし、お勧めです。 |

午後、ポチくんは窓際でまどろんでいました。
大きな口を開けてあくびをしています。
とても気持ちよさそう。
ポチ父はせっせと畑からポチの庭に運んで来たブルーベリーを植えていました。↓
|

ポチ母は夕食の支度。
写真左下はMIさんから頂いた食用菊。右下はみず菜とカブ。ポチ母は食用菊を食べたことがありません。教わった通りに酢を入れたお湯でさっとゆでて酢の物にしました。全く苦みやえぐみもなく、癖がありません。美味しく頂きました。最近、野草を食べると激しいアレルギー反応が出るようになってしまったので心配したのですが、食用菊を食べても全くアレルギーが出ませんでした。カブをお味噌汁に入れたら甘くて美味しかったです。
別荘地の皆さんは、野菜を作るのが上手です。無農薬なのがありがたい。 |
  |

ポチ母が料理をしていると、必ずキッチンの入り口で張っているポチくん。
ごめんね。「今週は」じゃなくて、「今週も」牛肉ご飯は抜きにさせてもらいます。
何だか疲れちゃって、牛肉を焼くだけでも面倒なんです。その代わり、ミントちゃんからもらったクッキーをあげますからね。 |

クッキーを食べたらハウスに入って寝る準備。
デコをお布団にゴシゴシとこすりつけ、前足でお布団を掘り掘り、中で1回回ってどっこいしょと寝ころび、前足をペロペロ。
そしてもう一度1回回って、良いポジションで寝ころび、そろそろウトウト。
寝入りは早いです。その点は、ポチ父とポチ母の両方の血をひいています。 |
  |
さぁ、可愛い寝顔を皆さんに見て頂きましょ。
と、思ったら、久しぶりにオーメンにとりつかれた目になっていました。 |
  |
おやちゅみ、ポチくん。
また明日ね。
この後、ずっとオーメンに取りつかれていました。
思い起こせば、ポチ母の兄もいつもこんな風に目が半開きで白目をむいて寝ていました。このオーメンの目は、ポチ母の家系の血をひいているのでしょう。 |
|
|
|
|
|
10月23日(金) |
ストローなめてキッチン探検 |
ポチ父は早起きをして庭仕事をしていました。
ポチ父が刃物を使わない時はできるだけポチくんもデッキに出してあげます。
ポチくんはいつもポチ父の仕事ぶりを観察(監督?)しています。
だけどすぐに飽きて家の中に入りたがります。
ポチ母は朝食の用意。料理中はいつもキッチンの前で張っているポチくんですが、朝はヨーグルト狙い。
右下の写真は待ちくたびれてベッタリ伏せていますが、お鼻とお耳だけはポチ母に集中しているところ。 |
  |

朝食後、久しぶりに家族全員で緑と実りの王国「昭和村ふれあい農園」へ行きました。
最近はポチ母は畑仕事を手伝わなかったので農園には行っていなかったのですが、今日はいよいよ畑に植えてあったブルーベリーをポチの庭に移植することになったので、さよならが近くなった畑の姿を見るために一緒にきました。
|
農園にはMIさんご夫婦がいらっしゃいました。ポチくんはおじちゃんとおばちゃんを見つけてまっしぐら。そして、またおばちゃんに飛びついてしまいました。ごめんなさい。
おじちゃんとおばちゃんの間を行ったり来たり。ポチくんはMIさんご夫婦には初めて会ったのですが、どちらも一目ぼれで大好きになってしまいました。ポチくんは好きな人が複数いると、その人達の間を行ったり来たり繰り返します。どちらにも撫でて欲しいからです。
MIさんとしばらく楽しくお話をしました。
そして畑の収穫をたくさん分けて頂きました。食用菊とカブとみず菜。畑に来るといつも良いことがあります。
農園の中をしばらくお散歩した後、ポチくんはいつもの場所でポチ父の作業を見守ることに。 |
  |
  |
ブルーベリーは真っ赤に色づいていました。
ポチ父は掘り起こして根に麻布を巻いて植木鉢に入れ、車で移送する準備をしています。 |
  |
その間、ポチ母は写真撮影。
ポチの畑の後ろにSU隊長が植えて下さったコスモスがまだきれいに咲いていました。
4枚目のコスモスの写真は花弁の付き方が面白いですよね。 |
  |
  |
右の写真はそば畑です。
9月27日の日誌ではそば畑は真っ白な花でいっぱいでしたが、もう白い花は見られません。
そば畑の向こうは、SU隊長がボランティアで手入れをしている森です。かなり色づいてきました。
さぁ、根巻きしたブルーベリーを車に積んでポチ小屋に戻ります。残りはまた後で。
ポチ小屋に着いたらポチくんはポンポンを洗いました。農園の雑草がまだお腹をするくらい長かったので虫が付いたはず。それをきれいに落としてからでないとお家の中には入れません。 |
  |
ポチ父は早速ブルーベリーを車から降ろして、庭に植えました。前々回からブルーベリーの移植のために土壌を整えていました。うまく根付きますように。
休憩時、ジュースを飲んでいるとポチくんはやっぱりその甘い匂いに誘われるらしく、ポチ父のすきを狙ってストローをなめてしまいました。それがいくら「ただのお水」と言ってもだまされないようです。 |
  |
デッキに出る時はリビングの窓からですが、この吐き出し窓は段差が大きくレールの幅が広いため、家に入る時はキッチンの入り口を使います。例外的に入れてもらったのを良いことに、写真右下のようにキッチンをウロウロして探検しています。ポチ母が良く食べ物を下に落とすので、良い匂いがいっぱいするのでしょう。
そして、通常立ち入り禁止となっているキッチンに入れることがこの時だけ例外だと人間が決めていても、ポチくんにはそれがわかりません。この日は、ゲートが開いていると堂々と勝手に入って探検していることが何回かありました。 |
  |
つづく |
|
|
|
|
|
10月22日(木) |
久しぶりの見事な泡よだれ |
翌日はお休みを取ったので、夕方出発して群馬県昭和村のポチ小屋に行きました。
夕食も済んでコーヒーを飲みながらデザートを食べていると、いつものようにポチ母の足元から突き刺すような鋭い視線が、、、
ポチくんにはきれいだとかそうでないとかわかりませんよね。彼が人間を評価するのは、優しい、一緒に遊んでくれて楽しい、美味しい物をくれるので嬉しいと言うところくらいなもんです。
そしてポチくんの目は人間の口ほどに物を言います。
「お母さん、ボクにも美味しい物を」 |

左の写真は上の写真の5分後に撮ったものです。
お口が開いていて笑っているように見えるでしょ?
実は、この5分間、ポチくんは美味しい物がもらえると思って喜んでテーブルの周りをタカタカ小走りで回っていて、ちょっと息が上がっているんです。 |

なかなか望みの物が出てこないので、ちょっと離れてポチ母の様子を見ています。
あんまりじらすと可愛そうなので、それではポチくんのデザートを。
ミントちゃんから頂いたクッキーです。
見事な泡よだれを吹いていました。
泡よだれが床にボタっと落ちたら、自分でなめてきれいにしていました。お掃除する必要もなく、手間いらずなポチくんです。 |
  |

ポチ母の手もなめていました。
お母さんのお手手もきれいにしてくれてありがとうね。
でも、よだれでデロデロになったから洗わなくっちゃ。
やっぱりいつものように、食べる物を食べて、ポチ父にコチョコチョしてもらったら、すぐにハウスで寝てしまいました。 |
  |
おやちゅみ、ポチくん。
また明日ね。
今回は、いつもより1日多くいられますよ。 |
|
|
|
|
|
10月24日(土) |
節ちゃんだより(3) |

またまたゆっちんさん(ミクシィのお友達)が愛犬節ちゃんの写真を添付して、メールでわからないお花の名前を教えて下さいました。
「節ちゃんだより」としてご紹介します。
先ずは、いつも可愛い節ちゃんの写真。
お祭りでハッピを着ています。太鼓の音でちょっとビビっているそうですが、ハッピがとっても似あっていて、お祭りの背景に溶け込んでますね。衣装持ちの節ちゃんですが、お祭りのハッピまで持っているんですね。
さて、17日(土)の日誌でわからないままにしていたお花の名前をご紹介します。 |

これは「マユミ」と言うそうです。
ポチ母はこの木がとても可愛くて気に入りました。
ゆっちんさんも好きな木の一つだそうです。 |

「ニシキギ(錦木)」。
葉っぱが真っ赤に色づくそうです。
これから観察を続けなくっちゃ。
枝にウロコと呼ばれるビラビラが付いているのが特徴だそうです。 |

「ビヨウヤナギ」
通常は春に咲くそうですが、ゆっちんさん(関西在住)も里山のお散歩でこの時期に咲いているのを見つけたそうです。 |
ポチ父もゆっちんさんのお花の知識には関心していました。
生け花をされているのが物知りの一因にもなっているのでしょうね。
ゆっちんさん、いつもありがとね~。
頼りにしてますよ。 |
|
|
|
|
|
10月18日(日) |
秋の景色とズルっ子 |
昨夜から朝方まで雨が降っていましたが、朝起きた時にはとっても良いお天気でした。
右の写真のように森の中に太陽の光が差し込み、まるで天国への階段が下におりてきたようです。とっても気持ちよかったです。
ポチ父はポチ母よりも早く起きて朝食前に庭仕事をやっていました。
朝食の支度中、ポチくんをデッキに出してあげました。
デッキの一部が濡れていたので、デッキにはポチくんの肉球跡がついていました。可愛い! |
  |
朝食後、ポチくんと別荘地内を散歩しました。地面には真っ赤な葉っぱが落ちていたり、枯葉の落ち葉の絨毯ができていたり、すっかり秋の景色です。
周りを見て歩くだけで楽しくて気持ちの良いお散歩ですが、ポチくんは地面のにおいをかいだりマーキングをしたり、いつもどこでもお散歩の時は同じ行動です。それでも空気の違いだけは気付いているでしょうか? |
  |
  |
お散歩を終えてポチ小屋に戻ると、散歩後のおやつ(習慣です)。
今日は、お誕生日のお祝いにミントちゃんから頂いたクッキーです。
大切なお友達から頂いたクッキーだから味わって食べようね。
ポチ母の手から食べさせました。
「待て」と言うと、やっぱりクッキーに鼻をくっつけて食べる準備をします。
そして、やっぱり「よし」と言う前に食べてしまいました。ズルっ子です。
ポチくん、ミントちゃんもいつもこのクッキーを食べてるんですって。一緒だね。美味しいね。良かったね。 |
  |
 
ポチ父の仕事の成果です。左上はユリの球根を植えた花壇。
黄色とピンクのユリを植えました。
早くお花が咲くといいな。
右はブルーベリーを植える予定の花壇。ピートモスを入れて土壌づくりをしました。次の週末で無事に移植が完了するでしょうか。 |

キッチンのドアにくっついていたテントウムシです。まん丸で模様が変わっていますよね。
畑では細長いテントウムシを見たことがありますが、テントウムシも色んな種類があります。
昼食後、ポチ小屋を後にして埼玉の自宅に帰りました。
楽しかったね、ポチくん。
また来週ね。 |
|
|
|
|
|
10月17日(土) |
お尻も顔も可愛い! |

赤城の農産物直売所へ買い物に行った後、ポチくんと別荘地内を散歩しました。
やっぱり可愛いお尻とお尻の後ろ姿。
もちろんポチ母のお尻は修正しています。
ダボパンがスリムパンツになりました。
もうカエデはかなり赤くなってきています。
まだ咲いているリンドウを見つけました(写真右下)。 |
  |
とっても可愛い種(実?)を見つけました。ピンクの殻の中に赤い種(実?)が入っています。
写真右下は拡大写真。 |
  |
上のとは違う赤い種(実?)の付いた木を見つけました。これも可愛いですね。
写真右下は拡大写真。 |
  |

この黄色いお花は何でしょう?
こんな時期なのに色鮮やかに咲いていました。 |

リクくんはまた陽だまりの中で気持ち良さそうに寝ていました。
一回りしてポチ小屋に近づいたところ、お向かいのおばさんが出てきました。おばさんを見つけたポチくんは大喜び。 |

コチョコチョしてもらった後、グングン引っ張ってお向かいのお庭に入って行こうとしました。おばさんが「良いのよ、良いのよ」と言って下さったのを良いことにズンズン中にまで入って行きます。庭で遊びたいのかと思ったら、実は玄関の方に引っ張って行こうとしました。本当はお家に上がりたかったのね。お家でボレロちゃんと遊んだことやおばさんからおやつをもらったことを覚えているのだと思います。
お家に行けないことがわかるとお庭を歩いて探検しました。右下の写真ではポチくんがとても楽しそうにしているでしょう? |
  |
お散歩が終わったらポチ父は庭仕事。昼食をはさんでずっと仕事をしていました。ブルーベリーを農園から移植するための土壌づくりをやっています。
ポチくんはデッキに出てポチ父の仕事を見守っていました。
下の写真はポチ父を見守るポチくんを撮りたかったのですが、ポチ父の短足がメインになってしまいました。下から撮ってもやっぱり短い! |
休憩時、ポチ父はジュースやお茶で水分補給。 |
  |

ポチくんはリビングの窓を開けるとすぐにデッキに出ますが、すぐにキッチンから中に入りたがります。立ち入り禁止のキッチンに入れるから嬉しいみたい。
ポチ母も一緒に入って、さぁ晩ご飯の支度です。 |

夕ご飯の時間、4時半きっかりにポチくんはご飯の催促にきました。
ポチくんも人間も夕飯が終わると、ゴロゴロタイム。
なぜだかポチくんはいつもポチ父の顔の方にお尻を向けます。
ポチくんはお顔もお尻も可愛いから、どっちを向いても良いね。だけど、ポチ母がポチ父にお尻を向けたら、許されないだろうなぁ。 |
  |

一緒にゴロゴロしてたら眠くなってしまいました。
おやちゅみ、ポチくん。
また明日ね。 |
|
|
|
|
|
10月16日(金) |
その目つき、止めなさい! |
ポチ父がいつもより早めに帰宅。
夕方には群馬県昭和村のポチ小屋に到着していましたが、もう暗くなっていました。日の入りがずいぶん早くなったのを実感しました。
夕食後、デザートを食べている時、ポチくんはテーブルの下からポチ母を見つめていました。
「お母さんて、そんなに見とれるくらい美しいかしら?」
ちゃうちゃう!
最近は良くポチ母の足元で張っていることが多いです。
もちろん美味しい物が欲しくて。 |

デザートはプリンのカップ。
ポチ母とポチ父が食べた後、カップにお鼻をズボっと突っ込んでペロペロしました。
この時、力いっぱい鼻を押し付けるので、しっかりカップを持っていないと落としてしまうことがあります。
デザートの後、ハウスに入ってお布団に顔をこすりつけていました。寝る前の身づくろいで顔をきれいにするためか、お布団に匂いをつけるためかわかりませんが、いつもこんなふうにします。
その時に「あ~」と言う声を出すのですが、それが志村けんの声にそつくり。 |
  |
  |

寝るのかと思いきや、ノコノコと出てきて、またポチ母に怪しげな目つきで光線を送ってきました。
その目つきの意味はわかっているのですが、無視してテレビをみていると、、、、、 |

座っているポチ母の股間に鼻を突っ込んで、さらに強く見つめていました。
股間に鼻を突っ込むと言うのは、股間に何かをすると言うことではなく、ポチくんは思いっきり近づいているつもりなんです。
ポチくんの強い意思表示は、人の股間に鼻を突っ込んで下から見上げる方法と、横から鼻で足をツンツンとつつく方法があります。 |

デザートは数種類食べる習慣がついてしまいました。
プリンのカップをなめるのはポチくんにとっては食べてるわけではないので、数のうちに入っていないのでしょう。
ちゃんと、わんこ用のクッキーをあげましたよ。
それでようやく満足して頂けたようです。
デザートも食べたし、さてさてポチ母はポチ父に肩をモミモミしてもらう時間です。
|

ポチ母がポチ父に肩をもんでもらうためポチ父の前に座ろうとすると、すばやくその座を横から奪い取るポチくんですが、今回はポチ母が勝ちました。すると、うらめしそうな視線をなげかけます。
はいはい、ポチくんにかわってあげようね。
立った途端、スタスタとやってきてポチ父の前に座りました。 |
  |

ご飯、デザート、コチョコチョ、、、、、
いつものメニューが全部終わったので、満足してハウスで寝てしまいました。
おやちゅみ、ポチくん。
また明日ね。
明日は、お布団にお母さんの匂い(臭い?)もつけといてあげましょうか。もっと落ち着いて寝られますよ。 |
|
|
|
|
|
10月13日(火) |
うちの子になった日 |
11年前の今日、ポチくんはうちの子になりました。
平成10年9月末に千葉の銚子のブリーダーさんのところで生後30日になるコーギーを見せてもらい、その時にポチくんをうちの子にすることに決めましたが、あと2週間は母犬の元に置かなければならなかったので預けていました。
11年前の今日10月13日(生後46日)、2日前から奥日光を旅行していた私達は帰りにポチくんを引き取るためにブリーダーさんの所に寄りました。ブリーダーさん宅のリビングにはポチくんと一緒にもう1匹妹(姉?)犬がいましたが、両犬ともお別れすることを察していたのか「キューキュー」と鳴いていました。
生後30日の時には小さく垂れていた耳もこの時には大きくピンと立っていました。
段ボール箱にポチくんを入れ車の後部座席に置いて、その横にポチ母がついて家路につきました。ポチくんはポチ母の指をカミカミしたり時々寝たりを繰り返し、4時間かかって我が家に着いた時には段ボールの中にコロンとしたウンウンが1本ありました。臭くなかったので気づきませんでした。車中でキューキュー鳴いていたものの車酔いもせずに来られて一安心。
車中ではポチくんはとても不安だったと思います。ずっと横にいたポチ母だけが頼りだったのかも知れません。
家に着いて段ボールからサークルに移そうとした時、ポチくんは大きな声をあげて力一杯ポチ母の腕にしがみつき離れようとしませんでした。あんなに小さい体でよくそんなに強い力が出るものだと思いました。ポチ母にしがみついたあの時の感覚が未だに忘れられません。
そして遅い夕ご飯をあげようとしてフードの袋を開けた途端、ポチくんは「ワン!」と野太い大きな声で吠えました。それまで出していたキューキューと言うか細い声は子犬特有の鳴き方だと思っていたのですが、その時初めてそれは不安や心配を表す声色であり、小さい子犬でも野太い声を出すものであることがわかりました。
ポチくんにとって我が家での最初のご飯をお皿に入れるとものすごい勢いで食べ始めました。が、体の割にはお皿が大きかったので食べている途中でお皿の中に足を踏み入れてしまいました。
あっという間に食べ終わり、気づくとポチくんの体が異様に大きく膨らんでいました。しばらくしてから、フードの量を間違えたことに気づきました。1日量を1回にあげてしまったのでした。
一晩ポチくんは一人でリビングで過ごしましたが夜泣きしませんでした。心配したポチ母は翌朝いつもより早く起きてリビングに行ってみると、ポチくんはサークルの角にちょこんと座っており、トイレシーツにはコロンとしたウンチが横たわっていました。
これが11年前の思い出です。
ずっとずっと遠い昔のように思えますが、その日の出来事は一つ一つ鮮明に覚えています。
前述の奥日光の旅行ではパンプスにスカートと言う服装でしたが、それ以降の旅行ではスニーカーにジーンズという服装に替わりました。ポチくんがうちの子になってからはハイキングばっかりの旅行です。
そして色んな点で価値観が変わりました。田舎暮らしにあこがれるようになったのもその一つです。高価な洋服を買わなくなりました。お肉を腐らせてはいけないと思うようになりました。腐らせてしまった時はとても後悔します。人間のために犠牲になってくれたブタさんやウシさんに申し訳なく思います。犬だけでなく全ての動物が可愛い(爬虫類を除く)と思うようになりました。大嫌いだった猫が好きになりました。誤ってウンウンに触ってしまってもギャーギャー言わなくなりました。
下の写真はポチくんがうちの子になった日とその翌日の写真です。
最初の日はサークルの出口の段差を越えて出ることができませんでした。
見た目の可愛さはこの頃に勝るものはありませんが、心で感じる可愛さは一緒に暮らした時間の長さに比例します。あの頃、ポチくんはすんごく可愛かったです。でも今はもっともっともっと可愛いです。
これらの写真以外にも幼い頃の写真を「写真クラブ」のページでフォトアルバム(ちびポチ)にまとめてありますので、どうぞご覧下さい。 |
  |
  |
|
|
|
|
|
10月12日(月) |
正確な腹時計と仕事の成果 |
朝食後、お散歩に出ました。
可愛いお尻とお尻。短足オヤジとの後ろ姿よりもポチ母と一緒の後ろ姿の方が見やすいですね。
でも、実は写真を修整してあります。ポチ母のお尻はこんなに可愛くはありません。本当はドデカかぼちゃです。 |
秋が深まるにつれて色鮮やかなお花が少なくなってきましたが、アザミはまだきれいに咲いています。
写真右下はリクくん。気持ちよさそうに日向ぼっこをしていますが、もう目も悪くなり耳も遠く私達には気付きません。初めてこの森に来た頃は、通りかかった時には元気に大きな声で挨拶してくれたのに。ちょっと寂しいですね。リクくん、元気で長生きしてね。最初のお友達なんだから。 |
  |
いつもの週末よりも1日長くいられました。
でも、もう後片付けです。
お掃除をしていると、またまた10時50分くらいからフードの入っている棚に向かってじーじー光線を照射していたポチくん。本当に正確な腹時計です。お昼ご飯は11時半と決めていますが、ポチくんの腹時計は10時50分がお昼ご飯の時間です。目線は前方ですが、耳はポチ母の様子を伺って後ろを向いています。ポチ母は光線を無視してお掃除お掃除。待ちくたびれたポチくんはその場で寝てしまいました。 |
  |
この週末のポチ父の仕事の成果です。
写真左は農園のブルーベリーを移植する予定の場所。移植に備えて土壌づくりをしました。
左下はユリを植える予定の花壇。
右下は焼却場所のブロックをボルトで固定したところ。
ポチ父、お疲れ様でした。 |
  |
昼食後、ポチ小屋を後にして埼玉の自宅へ向かいました。 |
|
|
|
|
|
10月11日(日) |
ちゅきちゅき、大ちゅき! |
いつものように朝食後、散歩に出ました。 |
  |
Tさんが回覧板を回すためにちょうどお家から出てきたところでお会いしました。
ポチくんはTさんに飛びつきました。
以前、初めてTさんに会った時のこと、遠くにTさんを見つけたポチくんはTさんめがけてまっしぐら。勢いをつけド~ンと飛びついてしまったのでTさんは尻もちをつきました。
相手がどんなにわんこ好きでも、どんなにポチくんが喜んでいたとしても人に飛びつかせてはいけません。洋服を汚しますし、子供や高齢者は怪我をする危険があります。でも、抑えることができませんでした。ポチくんはTさんに会えたことが嬉しくてたまらなかったのです。
初めて見た相手でも、遠くから見ただけでも、その人がわんこ好きであることがわんこには本能的にわかるのですね。何かオーラみたいなものが出ているのでしょうか。
ポチくんのTさんに対する態度は特別です。お尻をプリプリ振って、余りに嬉しくて思わず声が「ヒューヒュー」と漏れてしまいます。
ポチくんは愛情表現としてお耳をペロペロします。これは「おばちゃん、ちゅきちゅき、大ちゅき!」と言う意味です。
飛びつかせたことは反省すべき点ですが、このように人間が大好きで体いっぱいに「好き」と言う気持ちを表現するポチくんが愛おしくてたまりません。こんな風に人間みんなが可愛がってくれるから、ポチくんはさらにまた人間が好きになります。 |
  |
お散歩中のポチくんの表情。とても楽しそうですね。 |
  |
1周回ってポチ小屋に近づいた頃、お友達に会いました。トイ・プードルの「しんべヱくん」です。歩くのを嫌がってお姉さんに抱っこされています。美味しいものをたくさん食べさせてもらっているせいでしょうか、トイ・プードルにしてはちょっと大きめ。お姉さんは重たいと思うのですが、ずっと抱っこしたまま。大切にされているんですね。
ポチくんクラブのメンバーに加入してくれました。 |
  |
ポチ母が好きなコロコロした丸っこいドングリ。森の中にはたくさん落ちています。
写真右下はKさん宅のコリウスの寄せ植え。Kさんは今作業小屋建築中です。デッキの増設やお庭の整備など、我が家よりもうんと速いペースで着々と進んでいます。 |
  |

昼食の支度中、サラダを作っているとポチくんがレタスさんやキュウリさんの匂いをかぎつけてキッチンの入り口にやってきました。 |
  |
午後は、ポチ父は庭仕事です。ブルーベリー用にピートモスを40kg注文し、昨日届きました。農園から庭に移植するため、土壌づくりなど準備を進めています。
途中休憩した時に、ポチくんをデッキに出してあげました。
昨日は落ち葉や折れ枝が散らかっていましたが、ポチ父が掃除をしてデッキがきれいになっていました。 |
  |
陽が落ちるのが早くなりました。
お天気の良い日は外は温かいですが、少し陽が低くなると急に寒くなります。
森は秋も深まり、きっとすぐに冬が来るでしょう。
夕飯後、デザートを狙ってポチくんはポチ母の横で見上げていました。
ポチくん、デザートをもらう相手としてお母さんを選んだのなら正解ですが、食べ物を落とす人として選んだのなら間違いですよ。 |
  |
昨日と同じく、メロンを少しあげました。
今日は食べるものを食べたらすぐにハウスで寝てしまいました。
いつも夕食後から寝るまでの間、ちょくちょくデッキに出て夜空を見上げてみます。
雲がかかって星が見えなくても時間が経つと雲が晴れて星が見えることがあるからです。
今日は夕食後は薄っすら雲がかかって星がかすかにしか見えませんでした。
しかし、お風呂から上がって寝る前にデッキに出てみると雲が見事に晴れて星がはっきりたくさん出ていました。風邪をひくので数分だけと決めて空を見ていました。すると流れ星が見えましたよ。
後でポチ父が調べてわかったのですが、最近流星群が見えるそうです。おそらくポチ母は流星群を見たのでしょう。
流れ星を見た後はとても気持ち良くなれます。明日、何か良いことがありそうで。
おやちゅみ、ポチくん。
また明日ね。
ポチくんにも良いことがありますように。 |
|
|
|
|
|
10月10日(土) |
秋の景色と日差し |
いつものように、朝食後、赤城の農産物直売所へ買い物に行った後、別荘地内を散歩しました。
写真左下はお向かいさんの庭のドウダンツツジ。もう真っ赤です。
写真右下は台風で根こそぎ倒れた松。
昨日、ポチ小屋に着いた時、1階のシャッターが閉められ、窓わきに立て掛けてあった大きな脚立がデッキ下におろしてありました。管理事務所の方がやって下さったのだと思ってお礼の電話をしたところ、やはり管理事務所の方が台風に備えて出来る範囲でやって下さったことがわかりました。大変ありがたく助かりました。お話を聞いたところ、別荘地内で合計20本の木が倒れたそうです。隣の沼田を台風の中心が通ったことはニュースで聞いていたのですが、いつになく強い台風だったみたいです。 |
  |
お向かいさんがポチくんを見てお家から出てきて下さいました。
大好きなおばさんとおじさんにコチョコチョしてもらってご機嫌なポチくん。 |
  |
  |

秋は花が少ないですが、葉や実・種の色が鮮やかで美しいです。
松ぼっくりやどんぐりがゴロゴロ。
ポチ母は写真右下のようなコロンとした丸っこいドングリが好きです。
今回、リードを引くのはポチ母です。
後ろ姿はフツーです。ポチ父のように超短足ではありません。 |
  |
なぜだか10時50分になるとお昼ご飯の催促。あまりに正確過ぎる催促時刻。
写真左下は洗面所の入り口。ポチ母が洗面所で仕事をしているので近くで待っているのです。
写真右下はおなじみのじーじー光線照射光景。光線の先、棚の中にフードがあります。
しつこくつきまとわれるので根負けして11時にお昼ご飯を上げてしまいました。本当は11時半がポチくんのランチタイムです。 |
  |
下の写真は昼食後の様子です。左下はチロっと舌が出ているのが可愛いですね。
右下は既に眠気を催しているところ。
夏の暑い時期はガラリから奥には日差しが入りませんでした。
でももうこんなに奥まで陽が入っています。 |
  |

左の写真のポチくんのお顔が可愛い過ぎ!
テレビ台の前です。2階の窓から入ってくる日差しがテレビ台と接する壁に当たっています。こうなるとテレビ台にバービー人形を置くことができません。
下の写真はデッキから撮った窓際のポチくん。 |
  |

右の写真はリビングから見た庭。森の中に日差しが差し込んで、見ているだけで気持ち良いです。
写真左下は台風の後のデッキの様子。落ち葉でいっぱい。
写真右下は、ポチ小屋の周りの折れた枝を集めているポチ父。 |
  |

風邪っぽかったポチ父は一仕事終え、昼食の後、昼寝をしました。ポチ父が寝室で寝ている時は左の写真のようにポチくんも寝室に入ってきてここで寝ます。 |

夕方の森の景色。リクくんのお家の横あたりに夕陽が差し込み、草が蛍光色に輝きます。写真ではうまく表現できませんが、実際にはとてもきれいに輝いています。
夕飯後、またデザートにメロンをもらったのに、まだ何か美味しい物が出てくるのではないかと期待してキッチンの入り口ではっているポチくん。
写真右下:待ちくたびれて寝てしまいました。 |
  |
夜、窓際のマットの上でしばらくウツラウツラした後、ハウスで寝てしまいました。 |
  |
おやちゅみ、ポチくん。
また明日ね。
いつもなら明日のお昼に帰るけど、今回は丸一日いられますよ。 |
|
|
|
|
|
10月9日(金) |
虹と夕焼け |
世間では明日から3連休ですが、ポチ父の会社は体育の日は出勤です。しかし有休を取って我が家も3連休としました。
午後3時半頃自宅を出発して、群馬県昭和村のポチ小屋へ向かいました。
赤城ICに近づいた頃、虹が見えました。ちょうど通勤割引を使うためインターで5時まで時間をつぶさなくてはならなかったので車を降りて虹を撮影しました。赤城インターを出た後、美しい夕焼けが見えました。空は真っ赤に燃え、周りの山々が金色の光のベールに包まれました。一番美しい景色を撮影することはできませんでしたが、途中で車を止めて夕焼けを撮影。 |
  |
別荘地に入ってからゴルフ場でも夕焼けを写真に収めました。 |
  |
ポチ小屋に到着したら真っ先にポチくんのお布団とマットのカバーを交換。この間シャンプーしたばっかりですから、ここでポチくんに虫を付けたら台無しになってしまいます。
ポチくんはいつものように敷物の上を歩いたり座ったりして邪魔をしながらカバーの交換を待っていました。
ポチくんはとてもきれい好きなので、きれいになったお布団がハウスに入ると喜んで自らハウスします。お布団が入るのを待ち構えてドっと入るんですよ。
ポチくんは新しいお布団が出来るのを待っていましたが、ポチ父はグビっと一杯やるのを待っていました。ビールの缶に異常興奮するポチくんをハウスさせないことには飲めません。
|
  |
  |
喜んでハウスしたポチくんですが、そのまま扉を閉められ新聞紙で目隠しされてしまいました。
ポチ父がグビっとやった後は、トロトロに煮込んだ豚バラ飯。2人とも大好きです。
そして、デザートは最近オープンしたばかりのスーパーで買った特売のメロン。これは大きめでしたがなんと398円。
とっても美味しそう!ですが、ちょっと寝かせ過ぎて、熟し過ぎた所が一部苦くなっていました。でも、それ以外はとっても甘くておいしかったです。とてもこのお値段とは思えません。 |
  |
皮に残ったメロンをそいでポチくんにあげました。お皿に入れると食べにくそうだったのでポチ母の手から。
美味しい物を食べる時はいつも目をいっぱいに見開いています。
今日は特別にメロンを上げたので、フライデーナイトスペシャルディナーの牛肉ご飯は明日以降に延期です。 |
  |
ポチ父にコチョコチョしてもらった後、ハウスで就寝。
と思いきや、時々出てきてウロウロしていました。
まだ美味しい物が出てくると思ったのかな? |
  |
おやちゅみ、ポチくん。
また明日ね。
今回は1日長く居られますよ。 |
|
|
|
|
|
10月8日(木) |
ポチくんとドラちゃんの動画 |
ポチくんがドラちゃんをいたぶる様子を撮影してYou Tubeにアップしました。
初めての試みです。
ポチ母がバスローブ姿で映ってしまったのでそれを削除し、画面があまりにも暗すぎたので明るくし、ファイルに変換する方法をやっと習得し、You Tubeにアカウントを作成し、やっとこさアップできました。
またそれをホームページに載せるのに時間もかかったし、、、
全部で5時間くらいかかったかな。
苦労の末に出来上がった作品です。
どうぞお楽しみ下さい。 |
|
|
|
|
|
|
10月7日(水) |
雨の日は、ぼ~~~~ |
台風が近づいているので今日も朝から雨です。
まだ激しい雨ではありませんでしたが、ポチ母は仕事に行って、病院に行って、最近新しくオープンしたばっかりのスーパー(ちょっと遠い)に買い物に行ってきました。
ポチ父は今日はノー残業デーですが、お世話になった方の送別会があるので一旦車を置きに帰宅した後、また出かけました。 |

さて、ポチくんは退屈に決まっています。寝姿を写真に撮ろうとしたら、ポチ母から逃げるようにハウスの中へと寝場所を変えました。
下の写真は寝起きの動作。
左下の写真、長い胴がさらに長いでしょ。
右下の写真はちょうどブルブルしているところで、尻毛が横にピンとなっています。 |
  |
今は眠いので遊ぶ気は全くなし。ドラちゃんのすぐ横を通ったのに素通りでした。 |
  |
ハウスに寝場所を変えたばっかりなのに、、、、、
もう少し寝てればいいのに、、、、
どんなに眠くてもポチくんの腹時計は正確。夕ご飯の時間4時半になりました。
キッチンも侵入禁止になっているのですが、和室のように自制できません。堂々と入ってきます。 |
  |
時間だから、ご飯にしようね。
眠たいはずなのに、ご飯を食べる時はやっぱり元気いっぱい。
食べる時には皿台を必ずまっすぐにするのですが、力を込めて食べるので台ごとグイグイと向こうへ移動します。
元気よく食べたかと思いきや、覚醒していたのはこの時まで。食べ終わると途端にまたぼ~~~っとし、寝てしまいました。 |
  |
お母さんもポチくんになりたい。
食べたらすぐに寝たいです。
誰か片付けして下さい。 |
「ポチ小屋Part3」のページを更新しました。
かなり久しぶりの更新です。
今回はリビングのご紹介です。
写真をクリックするとジャンプします。 |
★台風の通り道の地域にお住まいのみなさん、くれぐれも気を付けて下さい。★ |
|
|
|
|
|
10月6日(火) |
現状を知って下さい |
我が家のお気に入りのペンション「バーネットヒル」(清里)のブログを見てみて下さい。
ご主人がずっと以前から言われている「生体展示販売」「悪質業者」「身勝手な人間」の問題です。 |
|
|
|
|
|
10月6日(火) |
グルグル50周 |
今日は朝から雨です。
雨の日はお散歩に出ません。ポチくんはお家でトイレが出来るので無理に出なくても大丈夫です。助かります。
これはポチくんを飼う前に、ニフティのペットフォーラムでアドバイスしてもらったことです。年を取ったり病気や怪我で体が不自由になった場合、飼い主の体調が悪い場合、台風などで天候が非常に悪い時など、トイレのために外に出るのは大変だから、家の中でちゃんとトイレができるようにしつけた方がいい、外でしかトイレが出来ない子は大変だ、と教えてもらいました。だから、ちゃんと家の中でトイレができることが当たり前になっても褒めることを止めてはダメだと言われました。なので、我が家では今でもポチくんがちゃんとトイレで排泄できた時は大げさに褒めています。そのアドバイスがとっても役に立ちました。
さて、昨日またゆっちんさん(ミクシィのお友達)から9月26日の日誌でわからなかったお花の名前を教えてもらいました。そのメールに添付されていた節ちゃんの写真をペッタン。お庭でコスモスを背景に撮った写真です。いつもはピカピカの笑顔ですが、今日は珍しくまじめなお顔です。どんなお顔をしていても可愛いねぇ。
節ちゃんは衣装持ち。いっつも可愛いお洋服を着てるんですよ。きっと衣装の数はポチ母よりもはるかに多いと思います。 |
さて、雨の日は散歩に出ないので代わりにダイニングテーブルの周りをグルグルと歩きます。普通よりも大きいテーブルとは言え回ったところで大した距離にならないので通常50周回ります。時間にするとだいたい10分くらい。時間的には短いのですが、外での散歩の時のように途中で排泄をしたりにおいをかいだりする時間がなく、10分丸々歩くので運動量としては普段の散歩と変わりはないかも知れません。
ところでポチくんはどうやってテーブルの周りを50周も歩くのでしょうか?
ポチ母と一緒に歩きます。と言っても、だいたいはポチくんが先を歩いています。左の写真のように後ろにいるポチ母の様子を伺うために耳は後ろに向いてい |
ます。
ポチ母が大幅に遅れると(て言うか、ポチくんが先に行き過ぎると)、立ち止まって後ろを振り返ります。
3.5周に1回、ご褒美にドッグフード1粒がもらえるからです。テーブルの下に皿台を置いておき、そこに1粒置いたり、ポチ母の手から1粒あげたり。ポチくんとしてはいつそのご褒美が出てくるかわからないので、終わるまでずっとテーブルの周りを歩いています。
昔、これをポチ父がご褒美なしでやったことがありました。ポチくんは数周歩いて、後は歩くのをやめてしまいました。
|
左の写真はテーブルの下に置いた皿に1粒入れてあげたところ。途中で喉が乾いたら水も飲みます。エネルギー補給と給水をしながら50周を歩きます。
もちろんご褒美に出すドッグフードは食餌の分から引きます。朝に1日分のフードを計り取っていますから、ご褒美が多ければ多いほど、ご飯が少なくなることをポチくんは知りません。
テーブルの周りをグルグル歩いている間におかしな行動を取ることがあります。ルートを外れてキッチンに行ってしまうんです。それが5回ほどありました。おかしなところはポチ父にそっくりだねぇ。
|
グルグル50周が終わって、早目のお昼ご飯。
今日も10時50分(昨日と同じ。なんて正確なのでしょう!)からお昼ご飯を催促していたので、お腹の空いた状態でグルグル歩かせて可愛そうでしたから、特別にご飯を早く上げました。
右の写真はお昼ご飯を食べているところ。シャッターを3回切る間に食べ終わってしまいました。一生懸命食べているので顔の筋肉がムキってなっているのがわかりますか?
|

左の写真は食べ終わってすかさずお代りの催促。
「もうおしまいですよ」
午後もグルグル50周歩きました。午前と午後で100周です。目が回ります。
さて、9月26日の日誌でわからなかった花の名前をご紹介します。 |
左下のは前に「ホトトギス」とご紹介したのですが、右の白いのは「シロホトトギス」だそうです。なんか、似ているなぁと思っていました。白は珍しいそうです。 |
  |
写真左下:シュウメイギク(秋明菊)。菊に見えませんねぇ。とっても可愛い。ポチ母お気に入りです。
写真右下:カクトラノオ。 |
  |
 
写真左:ヒモケイトウ 写真右:ワレモコウ(吾亦紅や割木瓜) |
ゆっちんさん、すご~い! 何でこんなに色々ご存じなのでしょう。
ありがとうございました。
これからも頼りにしてますよ。 |
|
|
|
|
|
10月5日(月) |
遠い遠いお昼ご飯の時間 |
朝食時のこと。ポチ父がテレビを見ながらヨーグルトを床にこぼしたんです。すると、ハウスで寝ていたポチくんがドドドと走ってきてポチ父の足元に、、、、
目は覚めていたにせよ寝ころんでいるのに、あの反応の速さは何なんでしょう?すっかり家庭犬になっていても野生はまだ残っている部分があるんですね。
それにしてもポチ父の鈍感なこと。なぜポチくんが急に起きて自分の足元にやってきたのか、ポチ母が説明しなければわかりませんでした。ポチ母もテレビを見ていましたが、視界の端っこの方で白い塊が落ちるのを感じました。しかし、本人は全く気付かないんです。これはほんの一つの例でして、こういうことが多過ぎる! 先が思いやられるわぁ。はぁ~~~。 |

ちょうど朝のお散歩から帰ってくると雨が降り始めました。雨に当たらなくてラッキー。
お散歩後、ポチくんは窓際のマットの上で寝ていました。
ポチ母がキッチンで家事をしていたら、ポチくんがやってきてポチ母の顔を見上げていました。
その目つきは明らかに「お昼ご飯の催促」。
注)自宅ではドッグフードはキッチンにあります。 |

「後でね」と言うと、とりあえずキッチンから退出しました。
「後でね」と言う意味はわかるようです。 |
しかし、またすぐにキッチンに入ってきました。また「後でね」と言うと退出したのですが、それを延々と繰り返しました。 |
  |
  |
 
ポチ母が洗面所に行くと着いて来ようとします。あ~、そのしつこさは誰に似たのでしょうか?
ご存じの通り、ポチ母にそつくり!
何とか11時半まで引っ張り、ようやくポチくんはお昼ご飯を食べることができました。
早い時は9時半頃からお昼ご飯の催促をすることがあります。今日は10時50分からですが、これはまだましなほう。
ご飯の量が少ないからお腹が空くんだよね。ごめんね、ポチくん。
お腹いっぱい食べさせてあげることができたら、お母さんはどんなに嬉しいでしょう。 |
|
|
|
|
|
10月4日(日) |
一人寝のドラちゃん |

昨夜、ポチ母がリビングの明かりを消して寝ようとした時の光景。
写真右はキッチンから見たところ。
ドラちゃんがキッチンの前で一人ぽつりと寂しそうに寝ていました。
ダイニングテーブルの下に見えるのがポチくんのハウスです。
ポチくんは?と言えば |
ハウスで一人のんびりと寝ていました。
もうドラちゃんとの蜜月は終わったのでしょうか。
なぜ、こんなことになったかと言うと、、、、、、、
夕飯の後、ポチくんはドラちゃんと一緒にキッチンの前でデザートが出てくるのを待っていました。
お待ちかねのデザートが出てくると、ドラちゃんを置き去りにしてさっさと窓際の皿台へと走って行き、食べる物を食べたら、これまたさっさとハウスで寝てしまったのでした。
あ~ぁ、ドラちゃんかわいそ。 |
 |

さて、今日はまたハイビスカスの花が美しく咲きました。今度は赤い花です。
ポチくんは相変わらずドラちゃんの可愛がりにハマっているようす。ドラちゃんを振り回すことが首のヘルニアに悪いのではないかと思ってしばらくおもちゃを隠していたことがあったので、こうやって遊べることがとても嬉しいようです。 |
  |
さて、ポチくんは和室の中がとても気になるみたい。入室禁止ですが一歩踏み込んでいます。しかし後ろ足はリビングに残っていますので、ポチくんとしてはOKなのでしょう。
下の写真は和室の中から撮ったもの。 |
  |

左の写真はリビングから撮ったもの。
視線があるものに釘付け。 |

ポチ母がそのある物を取りました。
そのある物とは? |

仏様へのお供えです。
お供えした後にポチくんが頂くことになっています。
ずっと、これが気になっていたんです。
ポチくんはリビング側からじ~っと見ていたり、何とか取れそうな気になるのでしょうか、玄関側から和室を覗いたりします。
ちなみにお供えの向こうに置いてあるのはオータムジャンボ宝くじです。
|

さんざんじーじー光線を照射した後、ようやくお供えを頂けることになりました。
お昼になりました。ポチくんは写真左下のようにハウスに入れられてしまいました。決して無理に入れているわけではありません。ポチくんは「ハウス」と言われると喜んで自ら入ります。ご褒美がもらえるからです。 |
お昼ご飯前、ポチ父がビール(正確には発泡酒)を飲むので、缶を見て異常興奮して大はしゃぎするポチくんの足を守るためにハウスをさせたのでした。て、書くといかにもポチくん思いのため、ってな感じですが、要するに落ち着いてビールを飲みたいからなんです。
ポチくんはハウスの中でもポチ父の缶に集中しています。 |
  |
ビールを飲み終え昼食も終わると、今日のメインイベント、ポチくんのシャンプーです。かなり長期間サボっていました。
「これからシャンプー」だと察したポチくんはダイニングテーブルの下に逃げました(写真左下)が、とうとうポチ父につかまってしまいました。 |
  |
ポチ婆基金(ポチくんにもらったお小遣い)から買ったバスタブでシャンプーが始まりました。情けない声でキューキューと鳴いています。 |
  |
毛が濡れるとポチくんはこんなにスリムに。
リンスをすると左の写真のように背中の毛が鳥の羽根のようになりました。また、顔が濡れると地肌の黒い部分が浮き出てきます。
体を拭いて上がると、いつもはバスタオルを床に敷いておくのですが、今日は横着をしてペットシーツを敷いておきました。下の写真のようにポチくんは自分で顔や体を拭きます。特に顔を拭きたいみたいなので、写真のようにプリケツを上に突き上げてゴシゴシします。右下の写真ではピンクの肛門さまが見えてしまいましたね。失礼! |
  |
|
|
|
|
|
10月3日(土) |
いたぶり |
夕べもポチくんはドラちゃんをハウスに連れ込み仲良く一緒に寝ていました。このようにデコにドラちゃんを当てて寝ていることが多いです。
今日も朝からハイテンション。
ポチ父に「持ってこい」と言われると、ドラちゃんを上手にポチ父の手のひらの上に置きました。 |
  |
足が健康な時ならおもちゃを転がして遊んでいたのですが、今はできません。それで引っ張り合いっこ。
必死で奪い取ろうとする時の顔(左下)と奪還した時の安堵の顔(右下)の違いを見ると面白いですね。 |
  |
  |
  |
  |
  |
やっとの思いで取り返したドラちゃんですが、可愛がるどころか振り回し叩きつけ、思いっきりいたぶっていました。
あぁ、かわいそ、ドラちゃん。 |
|
|
|
|
|
10月2日(金) |
ポチ心と秋の空 |

ハウスで寝ている時はドラちゃんも一緒です。さっきまでドラちゃんを枕にしていました。
今日のポチくんは目覚めが早く、ポチ父が朝食を取っている時からドラちゃんと遊び始めました。
いつもならまだ寝ているのに。 |

ドラちゃんをくわえて激しく振り回し、床にたたきつけていました。いきなりハイテンションに。 |
  |
右の写真で鼻に筋が入っているのがわかりますか?
写真ではわかりづらいですが、激しく振っているので鼻に筋が入り顔も歪んでいます。
すると、ドラちゃんが和室に転がり込んでしまいました。入室禁止ですから自ら入らずにポチ母に取ってもらうのを待っています。 |
こんな風に決まりを守って和室に入らないようにしているのは珍しいのですよ。たいていズルをして入ってしまいます。
お友達のチャタロウくんはとってもお利口で、後ろ足の1本でも向こうに残っていればOKと解釈していたそうです。
わんこはそういうところに知恵を働かせて、意外と頭が良いのですよ。
ポチ母がコロンと足でけってポチくんの前まで転がしてあげました。
するとポチくんは大喜びでドラちゃんをくわえてリビングを回りました。
そのままハウスに連れ込み、可愛いお尻を出した状態でドラちゃんを激しく可愛がり。ハウスの中でもくわえて振り回すのでドラちゃんがハウスの壁にバッシンバッシンと当たります。
このドラちゃんは、そんな激しい行為にも十分耐えられる丈夫なおもちゃです。 |
  |
激しい愛の行為の後は、ポチくんもハウスに入ってドラちゃんを手で優しく抱きペロペロと愛おしげに舐めていました。
と、思ったら、さっさとハウスの外に放り出して寝てしまいました。 |
心変わりが速いですねぇ、ポチくんは。
お母さん以上ですよ。
ポチ母は朝食も食べずに写真撮影に夢中になっていました。
さぁ、これから食べようと思ったらポチ父が出勤。
朝ごはんはすっかり冷めてしまいました。 |
|
|
|
|
|
|
|
10月1日(木) |
花嫁さんになったポチくん |
|
久しぶりにハイビスカスの花が開きました。写真を撮ろうと思って庭に出たら、ポチくんがリビングの窓から顔を出してきました。レースのカーテンが邪魔だと思うのですが、カーテンから頑張って顔を出す努力をせず、なぜだかカーテンを被って遊んでいるようでした。花嫁さんのベールみたいで気に入ったのかな? |
  |
  |
  |
ハウスで昼寝をしていたのですが、ポチ母が和室で体操を始めると和室前に移動してきました。 |
右の写真はムクっと起き上がったところ。眠そうな顔はどうしてもオヤジ顔になってしまいます。
どの写真も可愛い。 |
|
|
|
|
|