| 朝6時の気温 屋外:13.3℃
 屋内:19.2℃
 
 今日はアンリ家とさくらんぼ狩りに行くことになっていました。
 赤城農産物直売所で開店時間8時に待ち合わせ。
 先に着いた場合は買い物を始めていることにしていました。
 アンリ家は30分前に着いていたのに、間違って第二直売所へ行ってしまったと連絡あり。
 我が家は8時ちょうどか、ほんの数分前に到着。しかし、運悪く、既に開店していました。
 第一目標は赤シソを買うこと。この時期は梅干しを漬ける人が多いので、赤シソは争奪戦になります。赤シソの棚に行きましたが既に開店していたので、残りはほんのわずか。それを大急ぎでかき集めているおじさんがいました。その横でポチ母も残りの赤シソをかき集め、おじさんと1対1の争奪戦! しかし、そのおじさんはがめつくなく、険悪な雰囲気にならずに8束の赤シソをゲットすることができました。必要量には足りませんでしたが、アンリ家が持って帰れる分は確保できたので、それでよし。
 | 
          
            |  しばらくしてアンリ家到着。 他の野菜などを購入した後、たくみの里へさくらんぼ狩りに。
 今回は遊峰園へ行きました。
 ここは観光農園ではありません。配送専門ですが、たまたま「さくらんぼ狩りできますか?」と電話した人や立ち寄った人には、他の農園と同じ金額でさくらんぼ狩りをさせてくれます。
 なので最大のメリットは貸し切り状態であること。
 
 | 
          
            |  回想 初めてここに来たのは2010年6月。ポチくんが逝って間もない頃でした。
 ←ぽんちゃんのお母さんと一緒に来ました。
 この翌年にも来たのですが、その時はぽんちゃんのお母さんは入院されていたので、私達だけで来て、お土産にさくらんぼを病院に持って行きました。お土産と言っても、ほとんど食べられないことがわかっていたので3粒だけ。ぽんちゃんのお母さんは1つ口に入れたのですが、すぐに出してしまいました。もう体が食べ物を受け付けられない状態でした。翌年、2011年5月にニコちゃんを迎え、そのニコちゃんを連れて7月に北海道旅行に行っている間にぽんちゃんのお母さんが亡くなりました。ポチ小屋に行くたび、ほとんど毎回お見舞いに行っていたのに、お見舞いに行けない旅行中に亡くなるなんて、、、、亡くなった時、シロちゃんのお母さんが電話で知らせて下さいました。
 | 
          
            |  2012年、2013年は不作だったためさくらんぼ狩りができず、2014年は何とか出来そうだったので予約していたのですが、私達が行く予定にしていた日までに収穫が終わってしまったので、近くの白岩農園に行ったのでした。 久しぶりの遊峰園。奥様とは最初の年以来の再会。ぽんちゃんのお母さんはどうされてるかと聞かれ、亡くなったことをお伝えしました。
 この時初めて知ったのですが、5年前のさくらんぼ狩りの後、ぽんちゃんのお母さんがわざわざ農園にお礼の電話をされていたそうです。確かにものすごく喜んでおられました。我が家はあの時、お礼に牛肉を頂きました。その牛肉とは、私達がこれまで生きてきた中で一番高級な牛肉でした。1枚1枚個別に包まれた牛肉で脂のさし方は芸術的でした。すき焼きにして頂いたのですが、夢のように美味しい牛肉でした。
 ぽんちゃんのお母さんは、ご自分の先を心配されてポチを失って間もなかった私達に、ご自分が何かあった時にはぽんちゃんを託したいと考えておられたのですが、私達はポチくんと同い年だったぽんちゃんを引き取ると、そう遠くない時にまたあの悲しい経験をするのかと思うと引き取る勇気が出ませんでした。
 でも、未だに、引き取っていれば、、、と思うことがあります。ぽんちゃんは本当に可愛い子でした。
 しかし、もしぽんちゃんを引き取っていたら、ニコちゃんと出会うことはなかったでしょう。
 | 
          
            |  
 今年は、遊峰園に限らず、どこのさくらんぼ園でも豊作です。
 ここは木の交配のために異なる種類のさくらんぼの木を何本か植えていますが、ほとんどが佐藤錦です。
 | 
          
            |   | 
          
            |  
 農園に入ってすぐに、アンリ家がさくらんぼを食べたところ、「おいしい!美味しい!」を連発していたので、「ボクも~~」とカートから身を乗り出したアンリくんがカートごと倒れてしまいました。
 | 
          
            |   | 
          
            |   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 アンリパパに甘えるニコちゃん。→
 | 
          
            |  
 
 息子さんに配送をお願いしているアンリママ。
 | 
          
            |  
 
 
 農園で収穫されたさくらんぼ→
 | 
          
            |  
 
 既にさくらんぼ狩りを終えてくつろいでいるじーたん・ばーたん。
 
 農園の奥様としばらくお話しして、さようなら。
 農園を出た私達を奥様が追いかけてこられて、お土産にさくらんぼを下さいました。
 | 
          
            |  
 さくらんぼ狩りの後は、ティアツリーでランチ。
 
 アンリママがわんこ用にご馳走を作って来てくれました。
 真ん中はサツマイモとカボチャ、右奥はササミのジュレ、他3つはパンです。
 朝ごはんがまだだったので、人間のご飯が出て来る前に、このご馳走を頂きました。
 | 
          
            |  
 
 どれだけ美味しかったか、このお顔を見れば分かるでしょう!
 
 ご馳走様!
 | 
          
            |  
 
 アンリくんは自主的にいただきますをしていました。
 | 
          
            |  
 季節のランチです。
 
 先ずは、スープと前菜。
 前菜はそば粉のパンケーキ、野菜と鶏肉のバーニャカウダーソース添え。
 | 
          
            |  
 メインは、
 肉、魚、カレーの3種類の中から選びます。
 ポチ母は魚を選びました。
 レンコ鯛にズッキーニのチーズ焼き。
 
 パンまたはご飯が付きます。
 ここのパンは本当に美味しい!
 ご飯を食べたことがなかったのですが、アンリくんのばーたんがご飯を美味しいとおっしゃっていました。
 | 
          
            |  
 ポチ父はお肉を選びました。
 豚カツレツ。
 | 
          
            |  
 
 デザートは3~4種類の中から選びます。
 ポチ母はオレンジのガトーショコラ。
 飲み物が付いています。
 | 
          
            |  
 
 ポチ父はバラジャムのレアチーズケーキを選びました。
 毎度毎度、どれもこれも美味しい!です。
 景色も最高だし。
 | 
          
            |  
 
 食後、アンリくんは玄関で写真撮影。
 きっと来年のカレンダーに使われるでしょう。
 | 
          
            |   | 
          
            |  
 
 
 お店の周りは色んなお花が植えられ、綺麗に手入れされています。
 | 
          
            |   | 
          
            |  
 
 ティア・ツリーを出た後、道の駅「田園プラザかわば」へ行きました。
 ハム・ソーセージとパンを買ってポチ小屋へ。
 パンはいつも電話で予約しておきます。でないと、お店に行った時にはほとんどありません。それくらいパン工房はいつもお客さんがいっぱいです。
 | 
          
            |  
 
 ポチ小屋に戻って一服。
 | 
          
            |  
 
 
 知らない間にニコちゃんはハウスに入って寝ていました。
 疲れたんだね。
 | 
          
            |  
 
 今日はじーたん・ばーたんが一緒なので、これでさよなら。
 
 今日はいつもより短いご訪問でしたが、アンリくんにはびっくりするくらいの進歩が見られました。
 ポチ母が抱っこしても震えなかったんです。おまけにポチ父が抱っこしてもリラックスしていました。
 おぉ~、おばちゃんは感動したよ!
 | 
          
            |  
 また来てねぇ~。
 今度は夏休みだね。
 きっと、すぐだよ。
 | 
          
            |  
 
 アンリママが作ってくれたご馳走のうち、パンが1つ残っていたので、ニコちゃんの晩ご飯の後のおやつにあげました。
 これは人間が食べても美味しい!
 | 
          
            |  
 私達の夕食後のデザートは、遊峰園でお土産に頂いたさくらんぼ。
 ポチ母はてっきりはねたものを頂いたのだと思い込んでいたのですが、とんでもない!出荷用の立派なものでした。
 本当に本当に美味しかったぁ!
 来年も豊作でありますように。
 | 
          
            |  
 今日はちょっと涼しかったので、夜はまたトレーナーを着せて寝かせました。
 
 おやちゅみ、ニコちゃん。
 また明日ね。
 
 あのご馳走は、今日だけ特別だからね。
 明日「昨日のあれ出して!」と言われても困るから。
 |