|  前日の夜にポチ小屋に入り、今朝、予定よりも1時間以上遅れてポチ小屋を出発し、北軽井沢のスウィートグラスにキャンプに来ました。 アーリーチェックインの申し込みをして9時から入場できるのに、着いたのは11時でした。
 このキャンプ場は今年のお正月に利用して、今回が2回目になります。とても人気のあるキャンプ場でポチ母が一番気に入っているところです。
 管理事務所はハロウィーンの飾り付けがなされていました。
 | 
            
              |  今回は、前回に利用したサイトの隣の区画になりました。
 ご覧の通り、キャンプ場は紅葉真っ盛りです。
 「紅葉の季節かなぁ~?」と期待して来たのですが、これほどバッチリだとは思いませんでした。
 ラッキー!
 | 
            
              |  ポチ父がテントを張る準備をしている間に、少し写真撮影。
 
 利用する区画に植えられていたもみの木みたいな木に真っ赤な実がついていました。
 | 
            
              |  
 黄色から真っ赤へと移るグラデーションが美しい。
 空も真っ青です。
 | 
            
              |  
 少し荷物を出したところ。
 来る時は、バックミラーが見えない状態でした。
 | 
            
              |  ニコちゃんはぐっすり寝ております。
 バリケンの床面にはマットにフリースを何枚か重ね、バリケンの周りは長座布団で被い、十分断熱・防寒しております。
 | 
            
              |  
 最初の頃はテントだけ、その後、タープを購入して春・夏と日陰を作りました。
 そして、今回はシェルターを購入してテントにリビングをドッキング。
 
 写真右は、シェルターを設営したところ→
 
 途中で簡単に昼食。
 | 
            
              |  今回新たに揃えたのはニコちゃん用のサークル。 いつも車の中のバリケンやテントの中のドッグテントに入れられている時間が長かったので、もう少しフリーに過ごせるスペースをと考えてこれを購入。
 デカ過ぎて、広いシェルターの中でもかなりのスペースを食ってしまいました。
 しかしその広さゆえ、ニコちゃんはこの中で1人散歩をすることができました。何十分もグルグルと中を回り、良い運動になるようです。
 時々、ポチ父が回る方向を変えてあげました。
 | 
            
              |  
 しばらく1人散歩をした後、寝てしまいました。
 | 
            
              |  
 午後4時前、ようやく設営を終えました。
 お部屋完成。
 | 
            
              |  
 
 テント内からシェルター方向を見たところ。
 | 
            
              |  シェルターからテント内を見たところ。
 テントが寝室、シェルターがリビング・ダイニングと言う感じで使います。
 | 
            
              |   
 外から見るとこんな感じ。
 | 
            
              |  ニコちゃんとキャンプ場をお散歩しました。 ニコちゃんは、とっても元気。ルンルンでお散歩していました。
 
 ちょうどユキちゃんを送った頃、絶不調で「ずっと寝ているような活動性の低い状態」になっていたのですが、どうやら老年性ミオクローヌスの症状を抑えるために使っていたレベチラセタムと言うお薬のせいではないかと思い、病院に電話して薬を中止することになりました。以前にも同様の訴えをしたのですが、半量に減量することを提案されて、本当は止めたかったのに投与を継続することになりました。半量に減量しても、改善するどころか悪化する一方で、もうダメだと思って病院に電話するきっかけとなったのは、お散歩から帰って玄関に入った直後、なだれ込むように寝転び2秒後くらいにいびきをかいて冷たい玄関タイルの上で寝始めたことでした。なぜ、そのお薬が原因だと分かったのか? たまたま薬が数日切れた時、急に元気になったからでした。投与を再開したらまた活動性が低くなってしまい、そこで薬との因果関係がピンときました。このお薬は血中濃度の上がり下がりが速いので、症状の変化もはっきりしています。
 レベチラセタムの中止と同時に、以前から投与していた甲状腺ホルモン剤を増量してもらった結果、1日で急に元気になり、普段のお散歩は絶不調の時の倍以上の距離を歩けるようになり、スピードも若かった頃のようには行きませんが、良いペースで完歩できるようになりました。止って寝たり、抱っこしたりすることはもうなくなりました。
 ただ、甲状腺ホルモン剤を最初に投与した頃、元気になったのは数ヶ月で、その後はまた元に戻ってしまったため、今回もホルモン剤の増量の効果はいずれ消えてしまうことが予想されます(薬の効果よりも老化の進行が上回る?)。
 | 
            
              |  
 キャンプ場はどこを歩いても見事な紅葉。
 | 
            
              |   | 
            
              |  このキャンプ場は小さい子供達が存分に楽しめる遊具などがたくさんあります。
 
 船のようなツリーハウス。→
 | 
            
              |   | 
            
              |  | 
            
              |  
 何カ所かに大きなカボチャがゴロゴロと転がり、ハロウィーンの雰囲気が演出されています。
 | 
            
              |   | 
            
              |  
 きっと毒キノコでしょう。
 | 
            
              |  
 可愛い!と言うか、毒々しいと言うか、ここまで色鮮やかなキノコは見たことがありません。
 | 
            
              |  
 
 キャンプ場の入口。
 | 
            
              |  
 
 テントに戻って来ました。
 午後5時40分頃、テント内は10℃ちょっとでした。
 
 ニコちゃんのご飯と歯みがきを済ませて、ニコちゃんにはドッグテントで寝てもらいました。
 | 
            
              |  
 午後6時前、外の気温は2.5℃。
 さぁ、これから私達の夕飯の時間。
 
 | 
            
              |  
 早速、ポチ父は焚き火に当たり、チーズでいっぱいやってます。
 | 
            
              |  
 焚き火でソーセージをあぶり、、、、
 これがめっちゃ、まいう~~!
 | 
            
              |  
 火が小さくなったところで、シェルターに入り、鉄板焼き。
 これはちょっとイマイチでした。
 コンロからはみ出た鉄板にはなかなか熱が伝わらず焼けるのに時間がかかりました。
 また、寒い時期には向かない料理です。
 | 
            
              |  
 
 食事を終えたら、焚き火でマシュマロをあぶり、、、、
 強い火の中に入れたら、一発で焦げてしまいました。
 やり直して弱火であぶると、良い感じ。
 口の中に入れたらシュワシュワとなくなってしまいました。
 これ一度やってみたかったのですが、味が変わるのではなく、食感が変わるのですね。シュワシュワの食感が何とも言えなかったです。
 | 
            
              |  
 夜8時半の外気温は0℃。
 
 コーヒーを飲み、片付けを終えて、夜9時頃にテントに入りました。
 | 
            
              |  
 
 これからさらにお楽しみ。
 ポチ父はブランデー、ポチ母は和菓子。
 
 10時半過ぎか11時前くらいに就寝。
 この頃は、外気温が-8℃くらいに下がっていてこれが最低気温だったようです。
 | 
            
              |  
 テント内はヒーターが入っていたので15℃くらい。
 
 寝る時にはヒーターを消したので、恐らく0℃くらいまで下がったでしょう。
 
 ニコちゃんのドッグテントの壁面にはベタベタと使い捨てカイロを貼り、フリースなどでカバー。
 
 明日もお天気は良さそう。
 |