![]() |
ポチくんクラブ日誌 2009年2月 | |
1月← | 2009年2月 | →2009年3月 |
今月の日誌 | 最終更新日 | 2009年2月27日 | ||||||||||||||||||||||||||||
2月26日(木) こっそりオモチャを 2月25日(水) 掃除用具の奪い合い 2月20日(金)〜22日(日) 今月最後のポチ小屋 2月19日 お蔭様で1年 2月13日(金)〜15日(日) 昭和村のウィンターフェスティバル 2月12日(木) ポチ小屋Part3の予告とPart4の構想 2月11日(水) 今日のポチくん 2月6日(金)〜8日(日) 気分転換 |
2月27日(金) | 骨を削るか抜歯するか | ||||||||||||||||||||||||||||
★ターシャの言葉の日めくり 「子どもは、ウサギと友達のように話をし、猫と一緒に本を読み、小鳥の羽ばたきに、ただ見とれたりするわ。おとなにも、そういう時代があったのよ。」 ★ポチ母の言葉の日めくり 「ポチ母は、ポチくんと友達のように話をし、ポチくん音頭を歌ったり踊ったりするけど、ポチくんはただあきれて見ているだけだわ。ポチくんにも、一緒にはしゃいでくれた時期があったのよ。」 埼玉は朝から雪が降っていましたが、夕方前には完全に雨に変わってしまいました。 今日の天気予報では最低気温が3℃、最高気温が4℃でした。 今日はお友達のチャタロウくんのお誕生日です。一昨年の12月に虹の橋へと旅立ちましたが、生きていれば17歳になります。昨年の12月29日の命日には、お友達をたくさん連れてチャタパパさんの夢の中に帰ってきました。今日のお誕生日はお家に帰ってくるのかな。それとも虹の橋でたくさんのお友達にお祝いしてもらうのかな。 「ポチ小屋Part2」のページを終わりにしてから大分時間が経ちます。またPart3の予告をしてからも時間が経ってしまいましたが、ようやくポチ小屋Part3を今日アップしました。これから徐々にページを増やしていくつもりです。これからお家を建てる方は参考にして下さい。 さて、タイトルの件はポチ母のことです。 昨年の6月に上前歯の歯茎に水ぶくれみたいなのができました。歯の根っこが腐って化膿しており膿の出口がなくて水ぶくれ状に歯茎が腫れたとのこと。問題の歯の詰め物をはずしてそこから器具を入れ掃除をし仮ふたをして、また1週間後に掃除。と言うことを8ヶ月続けていました。この手のことは治療が長くなり1年くらいやっている人もいるとか。ポチ母は色んな薬剤にアレルギー反応が出るので薬を詰められず、ただ掃除だけ。良くなったり悪くなったり、の繰り返し。夕べ再び水ぶくれ状に腫れました。 今日、その水ぶくれになったところから造影剤を入れてレントゲン写真を撮ってもらったら、根っこ自体ではなく、根っこの脇が化膿しておりそこから根っこに膿が流れ出ているであろうことがわかりました。根っこが生えている方向に対して直角の方向に、骨に亀裂が入っていることがわかりました。それが結構横に長く入っているんです。その一部が化膿しており、炎症が続いたせいで骨が溶けているかも知れないとのこと。根っこ自体が化膿しているわけではないので、これまでの根っこの掃除を続けても原因は除去できないとのこと。 選択肢は、歯茎を切開して化膿している骨の部分を切除し、他の骨を移植する方法か、あるいは歯を抜いてしまう方法。前者は痛みが残る可能性があるし、また再発する可能性もあるそうです。大掛かりな処置で痛い思いをしても完治しないかも知れないなんて。 後者は絶対にいやです。上の前歯、ど真ん中。抜いてしまうと色々不便があります。 どうすればいいのでしょう。とりあえずは今の急性の症状を抑えてから、後のことを考えましょうということになりました。 骨の亀裂は昔行った歯列矯正が原因かも知れないとのこと。今となれば考えうることですが、矯正をする時には考えもしなかったこと。第一、そういう危険性について説明を受けた記憶がない。 歯の内側に装置をつける方法だったので費用はかなりかかりましたが、時間もかかりました。その分、歯を動かすのがゆっくりなので通常の方法よりも負担が少ないと言うようにメリットの説明を受けた記憶はあります。もうとっくの昔に済んだことだし、自分も勉強不足だったから仕方のないことです。しかし、取り返しのつかないことをしてしまったこと、残念でなりません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
2月26日(木) | こっそりオモチャを | |||||||||||||||||||||||||||||
★ターシャの言葉の日めくり 「リンゴの木の下から、クロッカスの芽が出てきたの。ここに球根を埋めたのはネズミかリスだと思うけど、肥料は私がやらなくちゃね。」 ★ポチ母の言葉の日めくり 「ポチくんのあごの下からオモチャが出てきたの。確か、オモチャ箱にしまっておいたはずだと思うけど、こっそり取っていったのね。」
その途中で、ハウス(当時はドッグベッド)にいたポチくんがノソノソと出てきてポチ母の横に来たのですが、すぐにまたハウスに戻りました。何をしに来たのかポチ母は全然気にせず作業を続けました。 整理してオモチャ箱にオモチャをしまったところ、ミョーに収まりが良い。というか、収まりが良すぎる。「あれ? オモチャが少ないなぁ。」と思いました。
|
||||||||||||||||||||||||||||||
2月25日(水) | 掃除用具の奪い合い | |||||||||||||||||||||||||||||
★ターシャの言葉の日めくり 「若い人には、挫折や失敗、思い通りにいかないことがあっても、自信をなくしたり、悲観したりしないで、と言いたいわ。それより、世の中にある良いこと、楽しいことをつかむ努力をしてほしいわ。」 全くその通りです。 今日、嬉しいお知らせがきました。 以前よりポチ小屋のある森の中に土地購入を検討されていて、ポチ小屋にも遊びに来て下さったことのある方がとうとう土地を購入されたと言うことです。お家を建てるのは先のようですが、この森の中にわんこ飼いの方が増えるのはとても嬉しいこと! お家が建つまではポチ小屋を休憩所に使ってくださいね。またのお越しをお待ちしております。 今日は、お給料日です。 ポチ父、いつもありがとうございます。 今晩の献立は天ぷらです。お給料日だからと言うわけではありません。ふきのとうを天ぷらにしたいからです。天ぷらのネタは蛋白系は少ないです。エビなんて小さいです。お野菜いっぱいの天ぷら。ヘルシー! さて、2月11日の日誌に書いたのと同じことが今日も起きました。しかも、今日はやっかいでした。ポチくんがくわえて逃げたからです。 朝、ポチくんのハウスのお布団を掃除していた時のこと。
|
||||||||||||||||||||||||||||||
2月20日(金)〜22日(日) | 今月最後のポチ小屋 | |||||||||||||||||||||||||||||
2月20日(金) 夕方出発してポチ小屋へ向かいました。 雪は道の脇や日陰に少し残っている程度でした。 ★ターシャの言葉の日めくり 「私は、いつも何かしています。絵本や挿絵の仕事に疲れたら、マフィンを焼きに行ったり、洗い物をしたり、庭を見に行ったりします。家事に飽きたら、絵にもどります。」 ★ポチ母の言葉の日めくり 「私はいつもパソコンをしています。合成写真やホームページの更新に疲れたら、大福を食べたり、お団子を食べたり、あんドーナッツ(あんこ系のお菓子が大好き)を食べたりします。お腹いっぱいになったら、パソコンに戻ります。」 2月21日(土) 朝、起きたらうっすら雪が積もっており、午前中いっぱい雪がちらつきました。 朝食後、赤城の農産物直売所に行った後、沼田のカインズホームとベイシアへ買い物に行きました。 カインズホームではバッタリ奥利根ワイナリーのオーナーに会いました。いつでもどこでも元気で陽気なおじさんです。 ベイシアでは日用品と食料品を買い、なんと1万円以上も使ってしまいました。 色んな物が埼玉の自宅近くのスーパーよりもウンと安いんです。自宅の近所にもベイシアがあればいいのに。 午後はお向かいさんにお茶に呼ばれました。 もうボレロちゃんはいないのでカメラを持って行きませんでした。大失敗!ポチ君はなんと楽しそうにしていたことでしょう。 ニヘヘと笑っているポチくんのお顔を見て、カメラを持って行かなかったことを後悔しました。 いるはずのないボレロちゃんを探してはいましたが、大好きなおじちゃんもおばちゃんも独占できましたし、おばちゃんと一緒にお家の中を探検してたくさん遊んでもらったので楽しくてしかたがない様子。 お部屋でモシモシしていたおばあちゃんが気になってずっとおばあちゃんの部屋の前で聞き耳を立てておばあちゃんが出てくるのを待ち、出てきたらピョンピョン飛びついて、お尻尾ピクピクお尻プリプリ、おおはしゃぎでした。 ピョンピョンするのは足に良くないのですが、そのはしゃぎっぷりが実に楽しそうで可愛くて、、、、 どのわんこもそうですが、人間にたくさん可愛がられるから人間が大好きになるんですよね。
★ターシャの言葉の日めくり 「バーモントの冬は厳しくて長いので、忍耐が必要です。でも、この忍耐の先には、いっせいに花開く輝きの季節が待っているの。つらい時こそ、想像力を働かせて。」 ★ポチ母の言葉の日めくり 「箱根駅伝で有名な山梨学院陸上部上田監督が言った「何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く。」と言う言葉を思い出します。この言葉が大好きです。」 2月22日(日) 今回はあまり写真を撮りませんでした。 ボレロちゃんがいなくなってからポチくんの写真もめっきり減ってしまいました。
★ターシャの言葉の日めくり 「昔の失敗や過ちを思い出すことがあります。そんなときは考えるのを急いでやめて、スイレンの花を思い浮かべるの。思い浮かべるのは、ガチョウのひなでもいいんだけど。」 |
||||||||||||||||||||||||||||||
2月19日 | お蔭様で1年 | |||||||||||||||||||||||||||||
昨年2月19日にホームページ「ポチくんクラブ」を開設しました。 おかげさまで1年が経ち、今日から2年目に入ります。 たくさんの方に足しげく通って頂き、大変ありがたく思います。 これからもポチくんクラブをよろしくお願いします。 さて、我が家は最近パソコンとプリンターを新調しました。 前のパソコンは電源を入れてから数分後にやっと電気が通じ、起動するのにかなりの時間がかかっていました。いつも電源スイッチを入れた後、家事を一仕事こなしてからパソコンの前に座るというような状態でした。プリンターは購入直後からトラブルが多く、最近はどうやっても紙面にインク汚れが付くようになっていました。 何でも新しい物は気持ちの良いものですが、この手の物はちと違います。使い慣れるまでに時間を要します。 ソフトをインストールし、前のパソコンで使っていたファイルを全部コピーして移した(ポチ父の仕事)ので、今日からこのホームページも新しいパソコンで更新することにしました。 ところがぎっちょん。ホームページビルダー(ソフト)を開けてみると何も入っていないのです。ファイルは全部移したはずなのに。トップページを設定し直し、転送設定も最初からやり直し、、、、すると今まで作成したページは全て新規のファイルとして認識されるので、1500個以上あるファイルを全部転送しなおさなければならなくなってしまいました。 ホームページを作ったことのない方には何のことかさっぱりわからないでしょうが、これまた時間がかかって大変でして、、、、 チャタ家がパソコンを新調したのに、今年になってから一度も日記を更新していない理由が良くわかりました。 設定に関してはやれる自信がありませんでしたが、何とかやり遂げこうやって更新できている次第であります。 これも頭の体操と思い、気長に一生懸命努力しているポチ母です。 パソコンを始めて17年くらい経ちましょうか。それでも新しいパソコンやソフトに着いていくのはやっとこさです。 明日は夕方ポチ父が帰宅したらポチ小屋へ行く予定です。 向こうは雪が積もっているでしょうか。
「庭の設計図は作りません。四季を通じた変化やリズム、色や香りや感触の組み合わせを考えて、好きな植物を好きなように植えています。」 ★ポチ母の言葉の日めくり 「庭の設計図は作りません。ポチ父に全部任せてあります。でも適当に口は出します。完成するのはいつのことかわかりませんが、きれいに花が咲いたら好きなように切ってお部屋を飾りるつもりです。」 |
||||||||||||||||||||||||||||||
2月13日(金)〜15日(日) | 昭和村のウィンターフェスティバル | |||||||||||||||||||||||||||||
2月13日(金) ★ターシャの言葉の日めくり 「値打ちのある骨董品の食器も、箱にしまい込んで、使わないなんてつまらないわ。せっかく持っているものを、どうして楽しまないの?」 ★ポチ母の言葉の日めくり 「値打ちのないガラクタを押入にため込んでいるなんてとんでもないわ。限られたスペースなのに、どうして整理整頓しないの?」 夕方自宅を出発して昭和村のポチ小屋に向かいました。 高速を降りてからポチ小屋に着くまで雪はほとんど見られませんでした。 この日は暖かく、ポチ小屋の中は10℃を超えていました。ポチ小屋の室温が10℃あると暖かく感じます。外気温が氷点下の時は室温が8℃まで下がっていることがありますが、8℃だとかなり寒く感じます。10℃を境に2℃の差は大きいです。
|
||||||||||||||||||||||||||||||
2月12日(木) | ポチ小屋Part3の予告とPart4の構想 | |||||||||||||||||||||||||||||
★今日12日のターシャの言葉の日めくりは 「家事も仕事も完璧に、なんていくわけがありません。完璧なのは開花したばかりの花や、生まれたばかりの赤ん坊くらいじゃない?」です。 ★ポチ母の言葉の日めくりは 「家事も仕事も完璧にできるわけないじゃあ〜りませんか。完璧なのは手抜きと息抜きくらいじゃない?」です。 従って、家事は大したことをしてないのに、時間ばっかりくってしまいます。 さて表題の件ですが、以前ポチ小屋Part2を終わりにし、なるべく早くPart3を作ると書いておきながら2ヶ月が経ってしまいました。只今準備を進めていますので、予告だけさせて頂きます。 ポチ小屋Part3ではポチ小屋を各パートごとに詳細に紹介する予定です。一応、ポチ母の頭の中ではPart4まで作るつもりです。Part4ではインテリアの紹介。ポチ母の手作りの物でポチ小屋を飾り、それをPart4で紹介していこうと壮大な構想を持っています。が、今のところテーブルクロスを縫った(直線縫いオンリー)だけ。布地は大量に購入してあるんですけど。果たして実現できるかどうかtententen |
||||||||||||||||||||||||||||||
2月11日(水) | 今日のポチくん | |||||||||||||||||||||||||||||
今日11日のターシャの言葉の日めくりは 「絵を描くのは楽しいです。風景でも人物でも、感じたままに描けばいいのですから。自分の好きな様に世界が造れるので、神様になった気分です。」 ターシャが絵を描くこととポチ母が写真を合成することは全く同じ。写真の合成はやり始めると止まりません。三度の飯よりも好きです。 今日のターシャの言葉を、ポチ母の写真をバービー人形みたいに合成する時の言葉に置き換えてみると、 「写真を合成するのは楽しいです。顔でも体でも、思いのままに変えれば良いのですから。自分の好きなように自分を変えられるので、女王様になった気分です。」となります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||
2月6日(金)〜8日(日) | 気分転換 | |||||||||||||||||||||||||||||
この3週間くらいずっと憂鬱な気分でいます。この状態がまだまだ続くのかと思うとズンと落ち込みまくり。こんな気分でポチ小屋に行っても楽しくないだろうなぁと思い、この週末に行く予定だったのですが、どうしようかと考えていました。ご近所の方に「行ってらっしゃいよ。気分転換してらっしゃい」と言われ、この言葉に後押しされて、昭和村のポチ小屋に行ってきました。行って良かったです。本当に気分転換が出来ました。 2月6日(金) 夕方、群馬県昭和村のポチ小屋に向かって出発。高速を降りてからポチ小屋までほとんど雪は見られず。2週間前と景色が随分変わっていました。 2月7日(土) キッチンの窓からお向かいさんのお家を見ました。ボレロちゃんがワンツー(排泄)に出る姿も散歩する姿も見られません。何とも寂しいものです。ボレちゃんは今頃どうしているかな。もう新しいお家に行ってるかな。 ポチくんは「ボレちゃん」と言う名前を覚えています。話の中に「ボレちゃん」が出てくると、フっとこちらを見ます。そしてキョロキョロとして、どこかにボレロちゃんがいるのかと探す仕草をします。ポチくんはボレロちゃんがよそのお家に行ってしまったことをまだ知らないでしょう。 朝食後、いつものように赤城村の農産物直売所へ買い物に出かけました。朝から晴れて良いお天気、行き帰りに時々車を止めて山の景色を写真に収めました。 浅間山は小さくしか見えませんが、確かにてっぺんに噴煙が見えました。噴火した時はてっぺんが赤くなっているのがはっきり見えたそうです。 何枚か写真を撮ったのでフォトアルバムにまとめました。 2枚だけここでご紹介しますが、小さいのでフォトアルバムの方で拡大して見て下さい。 拡大すると全然違って見えますよ。
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |