|  7月18日(木) 夕方6時半頃、埼玉の自宅を出て、群馬県昭和村のポチ小屋へ行きました。
 出発時の外気温は32℃。
 
 7時45分頃、ポチ小屋に到着。
 到着時の気温
 屋外:22.6℃
 屋内:23.3℃
 
 1時間半足らずの間に、気温はおよそ10℃低くなりました。
 
 涼しい~~~
 | 
          
            |  相変わらず食欲がありません。 夕ご飯は、少量のドライフードに、ササミ、まぐろ入りシーザーの缶詰、鰹節をかけて与えました。
 ほとんど口を付けないので、少量ずつ手で口元に運び、何とか残すことなく食べさせることが出来ました。
 ポチ父は「夏はこんなもんだ。」と言いますが、ポチ母の記憶では昨年は食欲があったはず。昨年のニコちゃん日記(食餌、排泄、散歩量などの記録)を取り出し調べてみると、同じ時期、ほぼ通常量のドライフードに少量のササミをトッピングして皿を置いただけで、完食していました。
 今年は単なる夏バテなのでしょうか?
 どこか具合が悪いのかな?
 少し前、動物病院で健康診断した時は異常がありませんでした。
 | 
          
            |  7月19日(金) 朝6時半頃の気温
 屋外:18.4℃
 屋内23.2℃
 
 東京でも涼しいとテレビで言っていましたが、こちらはもっと涼しくて爽やかでした。
 
 埼玉の自宅では、朝はいつまでもうだうだ寝ているニコちゃんですが、ポチ小屋では早起きして、すぐにお散歩を催促します。
 
 ポチ父が着替えていると、お散歩に行けるものと思って大喜び。
 違うよ、違うよ、ニコちゃん。
 お父さんは、デッキにテントを張りにお外に出るんだよ。
 お散歩は後でね。
 | 
          
            |   
 ポチ母は朝ご飯に食べるだけのブルーベリーを摘みにポチの庭に出ました。
 食べ頃の実がついている木には防鳥ネットをかけてありました。
 おかげで、こんなに立派で美味しそうな実を無事に収穫することができました。
 | 
          
            |  
 
 2人ともが庭に出てしまったので、置いて行かれたと思ったニコちゃん。
 リビングから玄関側を覗いていました。
 あまりにお散歩に出たそうだったので、朝ご飯は後回しにして、先にお散歩に出ることにしました。
 | 
          
            |  
 
 シロちゃん宅の向かいの公園で。
 | 
          
            |  
 
 
 ニコちゃんの様子をじ~~~~~~~~~~っっっっっと見ているシロちゃん。
 | 
          
            |  シロちゃん: 「師匠、おはようございます。師匠の股割り、すごいですねぇ。あんなに開脚できるんだぁ。」
 
 ニコちゃん:
 「そうなの。柔軟性は格闘技の基本だからね。怪我しにくい体になるの。師匠は、後ろ足を後頭部に回す中国雑伎団のポーズもできるんだからぁ。」
 
 シロちゃん:
 「じゃ、柔軟運動もしたことですし、早速レスリングしましょうよ。」
 
 ニコちゃん:
 「いや、やらない。」
 | 
          
            |  
 シロちゃん:
 「じゃ、師匠がダメなら、おじちゃんを誘ってみようっと」
 
 ニコちゃん:
 「あれ? シロちゃん、諦め早いじゃん。いつもみたいにしつこくないね。」
 | 
          
            |  
 シロちゃん:
 「えっ? しつこくして良いですか?」
 
 ニコちゃん:
 「いやだ、しつこいの嫌い。」
 
 シロちゃん:
 「それじゃぁ、おやつにしましょう。」
 
 | 
          
            |  
 ニコちゃん:
 「そうだ、お母さん、おやつ!」
 
 シロちゃん:
 「師匠、さっきと顔が違う! 変化が早すぎ!」
 
 今日は珍しく諦めの早かったシロちゃんと、いつものように気分の切り替えが早かったニコちゃんでしたぁ。
 | 
          
            |    
 
 コンクリートのすき間から生えているど根性ヒマワリがこんなに大きくなりました。
 お花はまだ小さい(写真右上)ですが、きっとあっという間に大きくなるでしょう。
 | 
          
            |  
 
 ミミズ坂まで戻ってきました。
 最近は、ここでおやつを食べた後、ポチ父と競争して坂を上って行きますが、ニコちゃんがデッキの下にもぐり、ポチ小屋の壁際の土をホリホリするので、今日からポチ父が先にポチの庭に入って、待機状態でニコちゃんを放すことにしました。
 壁際の土を掘ると、すぐに外断熱があらわになるので、家が傷みます。
 ホリホリさせてはなりません。
 | 
          
            |  
 
 
 おやつをあげてリードを外すと、全速力で坂を駆け上りました。
 カメラのピントを合わせる間に、ニコちゃんはもうこんなに離れてしまいました。
 | 
          
            |  
 
 写真右は、上の写真の拡大。
 この後、スピードを維持したままポチの庭に入り、デッキの下にもぐりました。
 そして、ポチ父に叱られる声が、、、
 ニコちゃんは「ダメ」をすぐに覚えてくれます。
 1回で覚えてくれることが多く、多くても3回叱れば、通常はもうしません。
 ポチ父も余り叱りたくないので、早く覚えてくれますように。
 | 
          
            |  
 ポチの庭ではバラがピークを過ぎ、これからはユリが楽しみです。
 写真左のユリは昨年、アンリ家と一緒に尾瀬岩鞍ゆり園に行った時に買ってきたもの。
 ポチ母がすごく気に入っています。
 | 
          
            |  
 
 アキナセア。
 | 
          
            |   | 
          
            |   | 
          
            |  前回、ポチ小屋に来た時に、ポチ父が「梅の実を収穫しないと。」と、ポチ母に言っていました。 でも、すっかりカリカリ忘れて、埼玉に帰ってからそのことを思い出しました。
 案の定、枝に残っていた実の多くは、黄色く色づき良い匂いを漂わせて地面に落ちていました。
 今年は数が極端に少なかった分、南高梅の3Lサイズと同じくらい、大きくなりました。
 これを落としてしまったのはもったいない。しか~しっ、前回、ポチ母は貫徹してシソジュースを作っており、ポチ小屋を出発するまで、家事をやりながらジュース作りに集中していました。こういう時、梅収穫を私の仕事にしなくても、、、
 | 
          
            |  
 先にお散歩したので朝ご飯が遅くなってしまいました。
 さっき撮ったブルーベリーがテーブルに並びました。
 日当たりの悪い埼玉の自宅で採れたブルーベリーより遙かに味が濃いです。売っているのよりずっと美味しいです。
 
 ヨーグルトに入ってるのは、ホーリー家から頂いた梅で作ったジャム。梅ジャムはヨーグルトにとっても合います。
 | 
          
            |  
 
 夕方のお散歩まで、ニコちゃんはここで過ごしました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 あっという間に時間が過ぎて、森に夕日が差し込む時間になりました。
 
 | 
          
            |  写真右は、お隣の区画です。 綺麗に草刈りが済んでいます。
 別荘地の規則として、年に1回7月に敷地内の下草刈りをしなくてはなりません。
 管理事務所に頼めば有料でやってくれますが、我が家は土地を買って以来、刈り払い機を買ってポチ父がずっとやっています。
 ポチ小屋が建つ前は刈る面積が広かったので大変でした。最初の年にポチ父がとっても大変だったので、次の年からは泊まりがけでやることにしました。たいていは一番星に泊まっていました。あの頃は楽しかったなぁ。
 あんまり早い時期にやると、お盆の時期にはまたボウボウになっています。我が家は7月の後半にやることが多いです。今年は来週に。
 | 
          
            |  
 
 夕方、ニコちゃんとお散歩に出ました。
 ももちゃん宅の前を通ると、ももちゃんとお母さんがお庭にいました。
 ももちゃん、ちょっと肉付きが良くなりました。治療中は食べられなくて痩せてしまっていましたが、今は調子良くて体重が増えたそうです。
 | 
          
            |  ももちゃんのお父さんが見あたりません。 今回は、お母さんとももちゃんだけで来たそうです。お母さんはポチ母と違って車の運転ができるので、一人でもフラっとやってくることができます。良いなぁ。
 ポチ母も運転できたら(ペーパードライバー)、いつでもニコちゃんを連れてフラっとポチ小屋に来るのに。
 でも、お父さん、私が運転できなくて良かったね。いつでも一人で来られたら、きっとこっちと向こうで別居状態になってしまうよ。
 絶対、昭和村の方が良いよね。
 ねぇ、ニコちゃん。
 
 写真右は、ももちゃんを見て背中の毛を立たせているニコちゃん。
 | 
          
            |  
 ももちゃんはいつものようにくっついてゴロンして手をペロペロしてくれました。
 可愛いかぁ~。
 | 
          
            |  
 
 ももちゃんとニコちゃん。
 どっちも可愛いのに、、、
 埋め尽くせない距離があります。
 接近すると怖いので、立ち話の間、この距離を保っていました。
 | 
          
            |  
 
 
 ももちゃんのお母さんからトウモロコシとキュウリをどっさり頂いて、お散歩の続き。
 | 
          
            |  
 
 Nさん宅の前を通ると、デッキにセサミくんがいました。
 涼しくて気持ち良いね。
 とにかく、今日は気温も高くないし、湿気もないし、とても気持ち良かったです。
 | 
          
            |  
 
 
 もう月が出ていました。
 | 
          
            |  
 
 
 いろんなところでアナベルが咲いていましたが、S隊長のお宅のは見事でした。
 | 
          
            |  
 
 ミミズ坂まで戻ってくると、お向かいのおばさんに会いました。
 ニコちゃん、頭を揉まれてお顔がつぶれています。
 | 
          
            |  
 
 ニヒルな笑顔を浮かべ、おやつをおねだりするニコちゃん。
 もう大分暗くなってしまったので、リードを外さずにポチの庭まで戻りました。
 万が一、逃走した時に、暗いと見つけにくいからです。
 | 
          
            |  
 デッキで、一杯。
 おつまみにカマンベールチーズを切ったので、今日は特別にエビスを許可しました。
 満面の笑みのポチ父。
 | 
          
            |  
 
 断熱性の高い住宅の悩みは夏、室内に熱がこもること(冬は暖かくて良いのですが)。
 しかし、今日みたいに外の気温と湿度が低い時は、窓とキッチンのドアを開けます。すると、室温が3℃ほど下がり、ポチ小屋の中も涼涼。
 通常はできません。森の中は湿度が高い(80~90%になっていることがある)ので、どんなに外が涼しくても、窓を開けると室内の湿度が一気に上がってしまいます。
 | 
          
            |  
 夜、ニコちゃんは晩ご飯が済むと、窓際のマットでくつろいでいました。
 歯磨きをしなくてはならないのですが、呼ばれても絶対に動きません。
 そこで、おやつを床にまいて、歯磨き場所に誘導。
 | 
          
            |  
 
 
 おぉ、順調、順調。
 | 
          
            |  
 
 そうだ、そうだ、あと少しで、ポチ父の待つところに、、、、
 | 
          
            |  
 
 と、思ったら、急に方向転換してハウスに入ってしまいました。
 
 
 しかたなく、ハウスの前からまた新たにおやつをまき、ハウスの外に誘導。
 | 
          
            |  ゴールはすぐそこと言うところまで来て、ニコちゃんは考えました。
 そこに行けば、ポチ父に捕まって歯磨きされてしまう。
 でも、大好きなササミジャーキーがすぐそこに落ちている。
 食べようか、戻ろうか、、、、
 悩み過ぎて、お尻尾が下がってしまいました。
 
 ニコちゃん:
 「お母さん、どうしたら良い?」
 
 ポチ母:
 「せっかくだから、食べた方が良いよ。」
 | 
          
            |  誘惑に勝てず、最後の1個を食べてポチ父に捕まってしまいました。
 めでたく、歯磨き。
 
 ニコちゃん、良い子だったね。
 歯磨き出来たね。
 偉いね。
 ご褒美に、チキン味の歯磨きペーストをペロペロ。
 満足して、寝床に就きました。
 | 
          
            |  
 
 おやちゅみ、ニコちゃん。
 また明日ね。
 
 今回は、いつもより1日長くいられるよ。
 |