|  2月27日(金) 夕方、埼玉の自宅を出発して、群馬県昭和村のポチ小屋へ行きました。
 
 到着時、夜6時頃の気温
 屋外:-0.9℃
 屋内:9.2℃
 
 昭和インターを下りてから別荘地に到着するまで、道の脇や畑に雪が少し残っている程度で、もうほとんど雪はありませんでした。
 
 さて、明日は片品高原スキー場へスキーに行きます。今回で3回目。1回目は、のんびりし過ぎて滑り始めたのがお昼前。前回は早く行ったつもりでしたが、道路はスキー渋滞、着いてからもレンタルスキーの行列ができていました。渋滞や待ち時間がもったいなかったので、今回は思いっきり早く行くつもり。
 明日は朝5時半起き、7時頃出発の予定。
 
 おやちゅみ、ニコちゃん。
 また明日ね。
 スキーの日は、ニコちゃんにはつまんないね。
 | 
          
            |  
 2月28日(土)
 予定より少し遅く起きましたが、それでもかなり早起き。
 昨日、着いた時はほとんど雪がなかったのに、うっすらと積もっていました。
 ポチ父が外の気温を調べるために出たところ、、、、、
 ポチ小屋の周りに動物の足跡がついていました。
 
 ←その動物は、道路をウロウロした後、、、、
 | 
          
            |  
 
 
 ポチの庭の駐車エリアに入ってきて→
 | 
          
            |  
 
 
 ←玄関ポーチの階段を上って下りて、、、、
 | 
          
            |  
 
 デッキの階段を上り、、
 キッチンのドアの前で方向転換して、、、、、→
 | 
          
            |  
 
 
 ←ポチの庭へと消えて行きました。
 | 
          
            |  足跡を間近に見てみると→
 可愛いぃ~~~!
 
 小さな肉球跡です。
 この子、どの子?
 どんな子かわかりませんが、この子はきっとどこかのお家に入った経験があるのだわ!
 だって、明らかにドアから中に入ろうとした形跡がありますもん。
 ドアがお家の中に入れるところだって、きっと分かってる!
 そう言えば、大きなものから小さなものまで、動物の足跡が良く見られるお家があります。あそこに入ったことがある子じゃないかしら?
 | 
          
            |  
 
 朝のポチの庭。
 | 
          
            |  
 
 予定より少し遅れて出発。
 でも、1回目、2回目より随分早い出発。
 今日は、早い時間に滑れるぞ!、、、、
 のはず。
 
 
 別荘地のゲートを出て、ゴルフ場の中の道を走っているところ→
 まだ除雪されておらず、真っ白でした。
 | 
          
            |  
 
 ゴルフ場も真っ白。
 | 
          
            |  
 
 早く着くはずだったのに、ものすごい渋滞でした。
 既にスキー渋滞が始まっていたのに加えて、朝から交通事故が2件。
 雪対応してない車は走らないで!
 大迷惑です。
 1時間ちょっとで着く予定が2時間くらいかかってしまいました。
 | 
          
            |  
 ミッフィーちゃんのいるゲートを入ると、しばらくこんな景色が続き、スキー場の駐車場に着きます。
 同じ群馬県でも積雪量は全然違います。
 | 
          
            |  
 この間は朝早かったため、お家でご飯を食べなかったので、駐車場でニコちゃんにご飯を食べさせることにしました。
 が、すぐには食べないだろうと思われたので、
 | 
          
            |  
 
 駐車場を少し散歩させました。
 | 
          
            |  
 
 運動量が少なかったのと、また車でお留守番だと分かっているので、食欲がわかず、結局、ご飯は1口、口をつけただけでした。
 ごめんよ、ニコちゃん。
 また車でお留守番しててね。
 
 混み合う前に、最初に板をレンタルしました。その後で、リフト券を買ったりトイレに行ったり、、、、
 今日は、並ぶことなく板を借りられました。
 | 
          
            |  
 前回、前々回は、吹雪いていましたが、今日は快晴。
 
 今日はポチ父が防水カメラで撮影を担当します。
 ←リフトの上からゲレンデを撮影。
 | 
          
            |  
 11時半にレストランで待ち合わせ。
 それまでお互いに自由に滑ることにしました。
 滑ってる途中で、リフトに乗ってるポチ母を見つけ、ポチ父が写真を撮ってくれました。
 | 
          
            |  前回、板を履かない状態でも片足立ちができないのに、スキーで正しく体重移動ができる訳がない!と痛感したので、あれから片足立ちの練習をしてきました。 その成果があって、片足に体重がかけられるようになりました。
 と、思ったのですが、それは初級コースを滑っている時だけのこと。
 今日は、2~3本、初級コースを滑った後、中級コースで滑りました。一気に足が疲れ、また両足滑りになってしまいました。
 | 
          
            |  今日も、リフトの上からちびっ子のスキー教室を見て、癒されました。 
 親が後ろ向きに滑りながら、子どもを教えている姿を見て、これまた癒されました。
 こういう親御さんのお子さんは、絶対まっすぐに良い子に育つはず!
 
 ランチは、1回目はカントリーチャイルド(下にある一番大きなレストラン)、2回目は中腹にあるチャイルドイン(メニュー数が少なく、味は薄すぎてイマイチだけど、席がゆったりしてスリッパが履ける)でしたが、今回は前回のチャイルドインの向かいにあるスノーチャイルドで食べました。広さ的には、カントリーチャイルドとチャイルドインの中間。座席が狭くてごちゃごちゃした感じ。メニュー数は豊富で味は良くもなく悪くもなく、メニューの内容はちょっとおしゃれです。
 スペース的にゆったりしたい時はチャイルドイン、食べ物に満足したい時は、カントリーチャイルドかスノーチャイルドにしようと思いました。
 写真左下はポチ父が注文したヒレカツセット(ライスとスープ付き)、ノンアルコールビール、コーヒー。
 写真右下はポチ母が注文したシーフードパスタ、ショートケーキ、コーヒー。
 | 
          
            |   | 
          
            |  レストランを出てから2時間滑ることにして、2時45分にレンタルスキーの小屋で待ち合わせることにして、ポチ父と別れました。 午後からは特に暑く、1枚脱ぎたい感じ。
 既に膝が痛かったのですが、もったいないのでガンガン滑りました。が、もう足が言うことをきかないので、今日もまたメチャクチャ滑りでした。
 5分遅れてレンタルスキーの小屋に行くと、既にポチ父が来ていました。聞くと、30分も前に来ていたとのこと。
 なんと、ポチ父も膝が痛くて早めに上がったそうです。
 やっぱり私達には中級コースは厳しい。
 膝に負担がかかります。
 | 
          
            |  
 
 
 駐車場でニコちゃんを散歩させるつもりでしたが、ご覧の通り駐車場の雪は解けてドロドロ。ニコちゃんをおろせませんでした。
 | 
          
            |  
 さよなら、ミッフィー!
 今シーズンは最後かな?
 また来シーズンね。
 | 
          
            |  
 
 お天気が良すぎて、雪は大分解けたのに、まだまだこんなに残っています→
 
 
 先週、こちらに来ていない時に、蟻塚農園のおじさんから電話を頂き、アスパラの収穫が始まってるからおいでと言って頂きました。先週は来られなかったから、今日、スキーの帰りに蟻塚農園に寄りました。
 お取り寄せはFaxでできますよ。
 | 
          
            |  
 別荘地手前のゴルフ場まで戻ってきました。
 朝は真っ白だったゴルフ場の道には、ほとんど雪が残っていませんでした。
 | 
          
            |  
 
 荷物を降ろした後、ニコちゃんをお散歩に出しました。
 
 ミミズ坂もこの通り、朝は真っ白だったのにほとんど雪が解けてしまいました→
 | 
          
            |  
 
 
 早くもおやつ頂戴!
 そう言えば、朝はほとんど食べなかったから相当にお腹が空いているはず。
 それにしてもニコちゃん、そのお顔やめて下さい。
 可愛い過ぎて、お母さんは失神しそうだよ。
 | 
          
            |  
 
 シロちゃんのお庭に行くと、、→
 おぉ!
 シロちゃんは私達に気付かないほど、自主練に集中していました。
 
 それにしても、足が全く見えないので、穴はかなり深い。
 シロちゃん、頑張ったね!
 これできっとリオデジャネイロオリンピックのレスリング女子日本代表に選ばれるよ、きっと。
 | 
          
            |  師匠、師匠!
 シロちゃんがこんなに頑張っているのだから、取り組みしてあげなくちゃ。
 
 ニコちゃん:
 「シロちゃん、自主練頑張ってるね。師匠として、弟子のシロちゃんが誇らしいよ。でも、今日はあまりにお腹が空いてて取り組みしてあげられないんだ。ごめんね。」
 
 シロちゃん:
 「良いんですよ。弟子として、元気のない師匠に無理はさせられませんから。」
 | 
          
            |  
 ポチ母:
 「師匠、とりあえずはおやつでも食べて、お散歩がんばりましょう」
 
 と、おやつを取りだした時、ポチ母は気付きました。
 | 
          
            |  
 
 ←シロちゃんが自主練を頑張っていた証拠に。
 見えないけど、多分、お腹も土が付いてるでしょう。
 
 
 | 
          
            |  
 そして、師匠も弟子に負けじと、自主練に励んでいました。
 右後ろ足を上げて、不安定な状態でオシッコ。ニコちゃんも片足立ちの練習してるんだねぇ。
 | 
          
            |  
 
 そして、ここにも、自主練に励んでいるお方が、、、、、
 セサミくんのお母さんがジョギングしていました。
 以前、おじさんと一緒にスキーに行ったところ、骨折してしまいました。
 またいつかスキーに行くために鍛えておられるのでしょうか?
 理由はわかりませんが、あまり無理をされないように。
 | 
          
            |  
 
 暖かくなったからでしょうか、モグラさんの活動も活発になったようです。
 | 
          
            |  
 
 公園(共有地)の池の氷が薄くなってきました。
 | 
          
            |  蟻塚農園にアスパラを買いに行ったつもりだったのですが、こんなに頂いてしまいました。 私達は何もしていませんが、ちょっとしたことに対して非常に気遣いされたようです。恐縮です。
 昨年、雪害でビニールハウスがほとんど崩壊していまい、甚大な被害が出ました。補助金はわずかでしたが、ビニールハウスも復活して、今年も例年通り美味しいアスパラができています。
 夕飯にこれらのお野菜を頂きました。アスパラは、いつもと変わらず甘くて味が濃かったです。うどはわざわざ頼んで他の農家から取って下さいました。
 テレビや雑誌の取材が何度も来ている蟻塚農園。ぜひ、旬のうちにお取り寄せで、甘いアスパラを一度味わってみて下さい。
 詳しくはお電話で。電話番号は、蟻塚農園のページから。
 | 
          
            |  
 おやちゅみ、ニコちゃん。
 また明日ね。
 
 ニコちゃん、自主練頑張って、そのプニプニを何とかしなくちゃね。
 アニマルコミュニケーションの話しが途中でストップしてるのですが、あの後、森永さんにもう少し筋肉をつけた方が良いと言うアドバイスをもらっていました。たるんだ体が森永さんには見えていました。
 |