|  朝、雨が上がっていました。 
 朝7時頃の気温
 屋外:17.6℃
 屋内:22.3℃
 
 朝食後、お散歩に出かけました。
 先ずはシーシー。
 | 
            
              |  
 シロちゃんのお庭に寄りました。
 いつものようにシロちゃんはやる気満々。
 
 シロちゃん:
 「師匠、今日こそ!」
 
 
 さて、ニコちゃんは稽古をつけてあげるのでしょうか?
 | 
            
              |  
 おっ、ニコちゃんはやる気があるようです。
 後ろ足を左右に広げて踏ん張っているので太ももがムッキリムキムキしています。
 
 ニコちゃん:
 「シロちゃん、自主練の成果を見て上げよう」
 | 
            
              |  シロちゃんはいつものようにピョンピョン。
 
 ニコちゃんの太もものムキリ度はMax!
 下半身を安定させ、低い姿勢で、どすこいどすこいと突き進む。
 これがレスリングなどの格闘技の基本です。
 師匠の師匠(いつの間に師匠の師匠になったのでしょうか?)としては、親バカかも知れませんが、これは天性のセンスだと思っています。練習して、なかなか身につくものではありません。
 「今日も勝ちかぁ」と誇らしげに見ていると、、、、
 | 
            
              |  突然、デッキの上の餌皿にジージー光線を照射するニコちゃん。
 シロちゃんのご飯の食べ残しが入っているようです。
 
 シロちゃんん:
 「師匠、どうしたんですか?何見てるんですか?もう終わりですかぁ?」
 | 
            
              |  
 すると、いきなり振り向きざまに突進。
 
 ニコちゃん:
 「シロちゃん、何油断してんのさっ。取り組み中に気を抜いちゃダメだよ。」
 | 
            
              |  シロちゃん:
 「ええぇぇ~~っ、そんなのありですか?」
 
 ニコちゃん:
 「これも練習。相手が訳の分からない動きをしても、決して気を抜いてはならない!分かった?」
 
 シロちゃん:
 「はい、わかりました。師匠!」
 | 
            
              |  
 
 シロちゃんの顔をアップにしてみました。
 何だか楽しそうですねぇ。
 
 
 | 
            
              |  
 
 ニコちゃんは、珍しくレスリングを続けていましたが、さっきのように取り組みの途中で突然立ち止まってデッキの餌皿にジージー光線を照射することを何度かやっていました。
 | 
            
              |  
 餌皿を見ていたかと思ったら、またレスリングの続きをやり、、、、
 | 
            
              |  突然 
 ニコちゃん:
 「ハイっ、お終い」
 
 シロちゃん:
 「ええぇぇ~~~~~~~~っ、何でいっつも自分で勝手に終わってしまうんですか?師匠はずるいです。本当はもうこれ以上続けられないんでしょう?シロは、師匠の後ろ足がプルプル震えているのに気付いてたんだから。」
 
 ニコちゃん:
 「師匠は決して持久戦に弱い訳ではないのよ。単に燃料切れ。シロちゃんは朝ご飯を食べたけど、師匠はまだなんだから。第一、弟子が師匠よりも先にご飯を食べるなんて、あるまじき行為!」
 | 
            
              |  
 
 ニコちゃん:
 「クンクン、スーハー、シロちゃん、お口から良いニオイがしてる。」
 
 とまどうシロちゃん。
 | 
            
              |  
 
 
 ニコちゃん:
 「ペロペロしたい」
 
 後ろに引くシロちゃん。
 | 
            
              |  
 ニコちゃん:
 「ゴックン、、、」
 
 顔を避けるシロちゃん:
 「師匠、いけません。シロと師匠は師弟の関係です。一線を越えてはなりません。」
 | 
            
              |  
 シロちゃん:
 「おばちゃん、早くおやつで師匠の口をふさいで下さい」
 
 
 | 
            
              |  シロちゃんが食べている時に、ニコちゃんが横から口を入れることがあるので、今日は「ニコちゃん、待て」と言ってからシロちゃんにおやつをあげました。
 
 すると、ニコちゃんはちゃんと待っていました。
 ニコちゃん、すご~い。
 ちゃんと待てができるねぇ。
 | 
            
              |  
 
 
 ニコちゃんは、おやつを食べたらすぐに、ポチ母の右手を見て、次のおやつを狙っています。
 
 | 
            
              |  
 
 シロちゃんのお庭の敷石が新しくなっていました。
 いつもお庭の手入れが良くされています。
 
 シロちゃん、またね。
 今度は2週間後ね。
 遊んでくれてありがとう。
 
 
 
 
 | 
            
              |  
 シロちゃんと別れて、お散歩の続き。
 
 シダの群生しているところ。
 シダは緑色が鮮やかで見た目に美しいです。
 しかも、その鮮やかな状態が長期間続きます。
 | 
            
              |  
 
 シダ群生地の中に群生しているヤマアジサイ。
 | 
            
              |  
 
 
 
 銀座通り。
 真夏はお花が少なくなります。
 もう大分お花が少なくなってきました。
 | 
            
              |  
 
 ナツツバキ。
 | 
            
              |  Dさん宅前を通ると、庭におじさんがいらっしゃったので、しばらく立ち話。
 Dさんご夫妻は、わんこが苦手なようです。
 ニコちゃんに声をかけてくれるのですが、手はいつも引っ込めたまま。
 でも、「オジサン好き」のニコちゃんは、おじさんに近づきたくて、触ってもらいたくて仕方がありません。
 
 ヤマシャクヤクの種の鞘は、日が経つに連れて広がっていきます。
 写真右下は、左下よりも花が散ってから日が経っています。
 | 
            
              |   | 
            
              |  
 
 最近、別荘地では良く草刈りが行われています。
 近くで草刈りをやっている時は放せませんが、今日はミミズ坂でニコちゃんのリードを外しました。
 | 
            
              |  
 ポチの庭に入ると、ニコちゃんはずっと草を食べていました。
 お野菜は嫌いなのに、どうして草は食べるのでしょう?
 | 
            
              |  
 
 ポチ父がポチの庭で育てたニンニクを収穫しました。
 ニンニクは買うと高いので、あると助かります。
 | 
            
              |  
 
 駐車エリア脇のアジサイ。
 
 
 昼食後、ポチ小屋を出発して、埼玉の自宅に帰りました。
 | 
            
              |  夕飯は焼きカレー。 先日、「ぴんたんこカンカン」で、安住アナウンサーと向井理さん、尾野真千子さんが、谷川岳を登山し、水上の亜詩麻で食事をしました。
 この亜詩麻は焼きカレーが有名で美味しく、我が家もここで2回焼きカレーを食べたことがあります。昨年秋にはアンリ家と一緒に谷川岳に登ってここで食事しました。
 テレビで厨房での料理法を見せてくれました。ちょうどカレーの残りがあったので真似して野菜焼きカレーを作ってみました。
 作り方はちょっとアレンジ。
 耐熱皿に油をひき、温かいご飯とカレーを乗せ、その上にトマト、茄子、インゲンを乗せて20分オーブンで焼きました(250度に予熱)。一旦皿を取り出して、卵を割り入れ、その上にスライスチーズを乗せ粉チーズをかけて、さらにオーブンで10分。この時間で、ちょうど卵は半熟。
 かなりイケてます。
 美味しかったです。
 これから、カレーは大目に作って、翌日は焼きカレーにしたいと思います。
 | 
            
              |  
 おやちゅみ、ニコちゃん。
 また明日ね。
 
 それにしても腰回りがコロリンとしてきました。
 |